ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

ブログのテーマ【ニューモフィズム】

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

 ブログのテーマを変更しました!

 

 

f:id:yu_me_po-lly:20201201193030j:plain

 

きっかけは、旅行やお子さん達の活躍の記事、映画等、沢山のジャンルで楽しませて頂いてるなるさん

なるおばさんの旅日記

の記事を見て「これ、カッコいい!」って思い真似させて頂きました。

なるさま、いつもありがとうございます♡

 
www.narutabi.com

 

そしたら、同じ日に2人も!!ニューモフィズムに変更されてるブロガーさんが!!

ietatemama (id:ietatemama) もテーマ変更されていました♡

おもちゃの追跡はとても面白く、トイストーリーを思い出させられます♬

また暮らしのヒントも記事にされていて、ファミリーロッカーはリビングが片付いてとても使いやすいと思いました。

www.myhome-mama.work

 

お出かけ情報や生活情報など
役立つ情報・お得な情報を主婦目線で発信されているカワルンさん♬

書く、走る。

www.kakuhashiru.com

  

3人共にうとうとさらさんwww.utoutosara.com

の旦那様であるふじぶろwww.fuji-blo.comさんの

記事を参考にされていました。私もその1人です(#^.^#)

www.fuji-blo.com

 

自分でこういったテーマを作れるなんて、なんて素晴らしいんだろうと思います。

同じタイミングで3人もテーマを変更とは(#^.^#)

 

私は真似するだけで、特に何をすることもなく、、

こうやって使用させて頂けるなんてありがたいです♬

 

 

 

分団登校での旗当番

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

毎朝、娘を見送る時に子供達が元気に登校する姿が見えます。

 

近くで旗当番をされてる親子も見えました。

まだ妹さんが小さくて小さな旗を持ちながら嬉しそうに旗をふっていました。

f:id:yu_me_po-lly:20210114081732j:plain

 

私の地域では小学校の登校は同じ地区の子同士で分団登校します。

 

地域ごとに登下校で危険な場所と思われる所に輪番で旗当番がありました。

私の地区は2か所。

 

我が家の子供達は5歳離れてますので、上の子が卒業した後も旗当番は5年間続き、11年間旗当番をしていました。

 

小学1年生から3年生位までは、「○○ちゃんのお母さーん」て笑顔で手を振ってくれるのですが、小学校中学年になるとだんだん恥ずかしくなってか手を振るだけになり、高学年になると、挨拶か会釈のみになるのを見て「あ~大きくなったなあ」と思いました。

 

小学6年生は分団長なので旗を持つのですが、その姿はどの子もとてもカッコいいです。

 

朝早く子供と同じ時間に出ないといけないので、大変ではありますが、たまに会うお母さんとのおしゃべりで、子供の知らない様子などを聞いて「そうなんだぁ」と思う事もありました。うちの場合は昨日の夕飯がちょっとしたごちそうだった時に嬉しかった事とか(^-^;小さい子に優しく接していた事等です。

 

息子は人懐こくて誰にでも話しかけるタイプ。

娘は人見知りで外ではクールにふるまうタイプ。

 

それぞれ違った性格ですが、参観日ではない普段の何気ない部分をお母さん情報で聞くのも嬉しかった気がします。

 

お子さんをお持ちの方、旗当番がある時は小さい子がいると雨の日は本当大変ですが、今しか味わえない時間なので楽しんで下さい(^^♪

 

 

 

【経験から得たもの】大学ってなんだろう?⑦

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

ここ何日かは、【大学ってなんだろう?】というテーマで記事を書いています。

 

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

   

正解があるわけではありませんが、今小中高生で将来を不安に思ったり、何をどうすればいいのか分からないって思った時のヒントとして、記事を読んで貰えばとても嬉しいと思っています。

 

 今日は【経験から得たもの】について書いてみたいと思います。

 

 

www.yumepolly.com

 

小学生低学年から学校は違っても親密な関係を過ごしてきた3人。

 

高専に進んだ友達は現在残り1年の学生生活を控え就職活動に向けても頑張っているそうです。

 

京都大学に進んだ友人は滑り止めなしの一発合格で常にクールな感じですが、

息子と同じく高校3年生の時に行ったアメリカの体験がなければ、大学合格はなかったということです。

 

決して勉強だけではない沢山の経験を是非やって下さい。

それが何であれ、否定せずに受け止める事が大切だと思っています。

 

f:id:yu_me_po-lly:20190825055034j:plain

麦わら帽子と交換したものはパーカーとなって返ってきました(笑)

 

www.yumepolly.com

 

息子は高校卒業後、近所のコンビニでアルバイトをしています。良き先輩たちに囲まれて可愛がってもらっていますが、決して良い事ばかりではありません。

サービス業をしてると嫌な思いも沢山します。 

大学も思い描いていたキャンパスライフとは違った形のスタートとなりました。

 

その度にどうすればいいのか?常に考えているようです。

人生何が起こるか分からないという事を身をもって感じてるのだと思います。

 

 また私の大切ないつかお会いしたいブロガーさんのネエサン (id:kyobachanはこんな素敵な記事を書かれています。

 
kyobachan.hatenablog.com


 1人娘のお子様(お嬢)は早い段階から目的を持ち、現在その目的に向かって一生懸命です。周りにどういわれようと自分の道を進まれてるお嬢を私は応援しています。

大学という道を進まなくても、自分の進むべき道をお嬢ならきっと良き友、良き同僚に恵まれ成長されると信じています。

 

 いかがでしたでしょうか?

 

どんなに勉強が出来ても、社会に出て成功するとは限りません。その人の生き方や考え方、人柄様々な経験があってこそです。

 

今目の前にある事を一生懸命やって下さい!

あなただからこそ、出来た経験が沢山あります。

 

その経験に自信を持って今後に生かして下さい!!

【大学入学にかかるお金】大学ってなんだろう?⑥

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

前回は【中学から大学受験までにかかるお金】ついて書きました。

 

今小中高生で将来を不安に思ったり、何をどうすればいいのか分からないって思った時のヒントとして、記事を読んで貰えばとても嬉しいです。

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

 

www.yumepolly.com

 

今日は知っておきたい【大学入学にかかるお金】について書いてみたいと思います。

 

f:id:yu_me_po-lly:20201129155738j:plain

 

www.yumepolly.com

 

無事大学合格すると、学生納付金を納めないといけません。

 

大学によって異なりますが

同志社大学法学部では

入学金 20万円

授業料 87万円(前期・後期)

教育充実費 14万9000円

諸費 8000円でした。

年間合計1,227,000円です。

 

私立の大学に通われる方の授業料は似たようなものだと思います。

 

韓国では新型コロナウイルスの拡大の影響で前期(3月~6月)はほとんどの大学でオン来授業となりました。約2万人を対象にしたアンケート調査では、ほぼ100%の学生が学費返還を望んでいる事が判明しました。

 

韓国の私立大学の学費は平均で年間約750万ウォン(約70万円)国公立大学は約420万ウオンですが、訴訟では前期学費のおよそ4分の1の返還を求めています。政府は7月、大学へのオンライン教育支援の名目で1000億ウオンの予算を確保。

大学への支給条件として、学生に学費の1部を事実上返還する事を求めました。

 

米国や欧州でも学生たちは学費返還を求めています。米メディアによると、米国は私立大の学費が平均で年間約3万5000ドル(約360万円)と高額で学生ローンを借りる人が多いです。10以上の大学に訴訟を起こした弁護士事務所は

「入学時に約束された対面授業や施設利用が制限されている」と主張しています。

 

小・中学校に比べて学生数が多く、対面授業に戻れない大学。

※いずれも毎日新聞を参考※

コロナ禍は「大学の価値」を大きく揺るがしています。

 

大規模校が多く加盟する日本私立大学連盟は9月、私立大が対面と遠隔の併用に向けて努力していることを強調しつつ、国の私立大への支援不足を訴える声明を出しました。

 

各大学は感染リスクが高いトイレや食堂、図書館などの飛沫対策を迫られています。

 

しかし、今年度補正予歳で国立大はトイレの改修費などに46億円を充てられたのに対し、私立大にはこうした予算措置がありませんでした。

 

感染対策支援での国立大と私立大の格差は明らかです。

 

そもそも国から私立大に支給される補助金が学生1人当たりで国立大の13分の1にすぎません。私立大の経営は授業料に大きく依存していることになっています。

 

学生側は施設はほとんど利用していないし、授業の質が学費に見合っていないと主張しています。

 

今後どういった対応がなされるか分かりませんが、大学にかかるお金も含めて大学はどんな変革をするべきなのか、対面とオンラインの授業料の価値は同じなのか?アメリカでは日割り、月割りの払い戻しなど新型コロナ関連費を埋め合わせる資金を求めているそうです。

 

次回は【経験から得たもの】です。

 

【中学から大学受験までにかかるお金】大学ってなんだろう?⑤

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

ここ何日かは、【大学ってなんだろう?】というテーマで記事を書いています。

 

www.yumepolly.com

   

正解があるわけではありませんが、今小中高生で将来を不安に思ったり、何をどうすればいいのか分からないって思った時のヒントとして、記事を読んで貰えばとても嬉しいと思っています。

 

 今日は参考までに【中学から大学受験までにかかるお金】について少し書いてみたいと思います。

f:id:yu_me_po-lly:20200605102030j:plain


 

 

先日の記事でこんなコメントを頂きました。

なる (id:narutabi)

会社の同僚の中お二人のお子さんが大学生です。
施設費が有るのが理解できないとおっしゃっていました。確かに大学は高額なので、コロナ渦の学生は色々損してない?という話をしていました。

大学の授業料はご存知の方も多いと思いますが、かなりの金額になります。

※次回の記事で詳細を書かせて頂きます※

 

 中学・高校生の塾の費用は下記の記事を参考にしてください。

我が家が実際に支払った金額になります。

 

www.yumepolly.com

 

www.yumepolly.com

 

 大学へ行きたい!と目標を持ち勉強していくには独学で勉強されてる方も、いらっしゃいます。

 

私は塾や教育関係者ではありませんので、我が家の場合を例としてしか言えませんが、自習室や質問、情報など。

様々な事を含めると大学へ行くまでにもかなりの金額がかかります。

 

大学受験が迫ってくると塾にはほぼ入りびたり状態になります。

 

そうなると、食事代も必要です。受験生で食べ盛り。健康面も気になりました。

 

お弁当を作れる機会があればなるべく作りましたが、家に帰る時間がもったいないという事で結局コンビニでお弁当やパンを買う事が多かったです。

 

なるさま、貴重なご意見ありがとうございます♡ 

 

また受験するにもお金がかかります。

 

www.yumepolly.com

 

miyakoさんからはこんなコメントを頂きました!

421miyako (id:m421miyako)

 大学に対しての要望や思いはそれぞれですが、オンラインなりのメリットも。田舎の方に住んでいても家で完結できたり、人間関係の煩わしさを感じる場合も。これからはコロナに関係なく、こんな形の学び方が選択肢の一つになるのも良いのかなって。

 

 オンラインのメリットも、勿論あります。

【ハイブリッド型授業とは】

オンラインによる遠隔と、対面の両方式を組み合わせた授業のこと

1つの授業を対面と遠隔で同時に行い、どちいらで受講すか学生に選択させる。その日の授業の目的に合わせ、どちらかで行う。

受講生を分け1方は対面、多方は遠隔で授業をし、次の回では入れ替えるという複数のパターンがあります。

 

教員の負担が増す場合もありますが、教育効果は高いとされています。

 

 

我が家は大学までギリギリ通える距離ですが、大学へ行くまで約2時間かかります。

定期券もバカになりません。週に1回または2回だと毎回切符を買うのと同じ金額か定期代の方が若干安くなります。

 

オンライン授業になると通う事なく授業を受けれるメリットや聞き逃した授業をもう一度確認できる事も出来ます。

 

miyakoさま、貴重なご意見ありがとうございます♡

 

 

次回は【大学入学にかかるお金】の予定です。

 

 

【大学でやりたい事(2)】大学ってなんだろう?④

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

前回は【大学でやりたい事(1)】について書きました。

 

www.yumepolly.com

  
www.yumepolly.com

 

 リボンさんからはこんなコメントを頂きました。

Ribbon (id:chocotocoffee25)

 ガネしゃんさんこんばんは!

私は保育士になるために、短大へ行かせてもらい、そこで資格取得のための知識などを学んできました。
でも小、中、高、大でどこが一番楽しかったか、戻るとするならどの時代かと聞かれたら即答で大学と言います。
学ぶだけでなく、いわゆるキャンパスライフという10代の同じ志を目指す友達との生活は、その後の人生において、何にも変えられない本当に豊かなものを得ることができました。
私にとって、大学とは、学ぶ+一生の友と出会える場だとも思います!

 

大学は勉強だけではなく、そこで得られるあらゆる情報であったり、知識であったり人脈や経験であったりする場でありそれは大人になってもかけがえのない宝物なんだ。という事がわかります。

 

リボンさま、素敵なコメントありがとうございます♡

 

 

カメさんからはこんなコメントを頂きました。

カメさん (id:tn198403s)

 

私のブログではあえて高校時代をメインに書いていますが、人生の多くは大学時代に決定したと言えます。
 
当初、資格を得ることが第一の動機でしたが、同輩、先輩、後輩や教官、地域の人の影響を受け、「何のために何をどう学ぶのか」を問い続けた期間となりました。そして今なお「何のために何をしてどう生きるのか」に直結しています。でも決して自慢できる人生でもありません。
 
大学での過ごし方も多種多様です。
大学での学習なんて何の役にも立たなかったと言い切る人もいます。
それを聞いて、役に立たない学習しかしなかったからだろう?と内心で思います。
学習が役に立つかどうかじゃなくて、学習を役立たせられるかどうかがきっと大事。結局は、学習の中身より生き方の問題のように思えます。

以前にも書きましたが、息子はこれから社会に出る準備期間の中で

 

「自分らしく生きる」為に様々な経験をとおし失敗しながらまたチャレンジしていく。

大学に通いながらそういった学生生活を送る事が息子のやりたい事です。


カメさんさま、素敵なコメントありがとうございます♡

  
 

 我が家では、子供達にたくさんの「やりたい」や「知りたい」を気づいてもらうため小さい頃から、沢山旅や遊びをしてきました。

 

そして息子も娘も「もっと世界を知りたい」と思っています。

 

もし叶うのであれば、大学在学中にやりたい事は

 

「旅」

 

そう、旅行なんです。

 

私達が大学生時代に子供達に一番して欲しい事。そしてまた子供もそれを望んでる事。

 

人生の中で大学生時代ほど、旅に適した時間はありません。

 

それが、近くにすら気軽に遊びに行く事が出来ない状況になってしまった今は非常に残念な事だと思っています。

 

ただここで落ち込んでる暇はありません。せっかくの自分だけの「時間」

 

www.yumepolly.com

 

この時間を大切に「今出来る事」を考えて行動する!

 

旅ができないなら山へ登ろう!朝早く出発するのでほぼ誰にも会いません。

 

 夫は息子を誘って、山へ登りに出かけてくれるのです。

www.yumepolly.com

 

以前は私と娘も登っていましたが、今は夫と息子の2人で登っています。

 

そして私が出来る事!!

 

子供達が小さかった頃よく作っていたお菓子作り。

久しぶりに家族4人で作りました♬

 

それが…

お食事中の方いらっしゃったら大変申し訳ございませんm(__)m

 

「完成するまで見やんといてや」

 

「出来たらいうから!!」

 

 

そうして出来上がったのがこれ...

 

f:id:yu_me_po-lly:20210110075825j:plain

 もう大学1年生と中学2年生なんですけどね(笑)

 

数年ぶりに作ったのが楽しかったのか結構楽しんで作ってました(#^.^#)

f:id:yu_me_po-lly:20210110102431j:plain

作るものはとにかく、作る工程であったり、焼き上がりまでの時間であったり、出来立てのクッキーを家族で頂くティータイムは、どれも楽しいひと時です。

 

 

昨日、モンキーママさんからkumimamakunさんこんなコメントを頂きました。

 子供の将来はすべての親は心配しかありませんよね。でも、これから生きていくのは子供自身。将来子供自身がベストの選択が出来るように親がお手本になれるように親自身が楽しんでいたらいいのではないでしょうか^^

 

子供達が自立し、巣立って行く日はそう遠くありません。

 

今の紋々とした気分を少しでも楽しく過ごす方法を工夫するのもいいのではないでしょうか?

 

次回はコメントの紹介と【中学から大学受験までにかかるお金】について書いてみたいと思います。

【大学でやりたい事(1)】大学ってなんだろう?③

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

前回は【大学に行くきっかけ】について書きました。

 
www.yumepolly.com

 

「きっかけ」は人それぞれです。

とても小さな事から人生が変わります。

 

1つ言えるのは

周りがどう言おうと「本人」自身が「決定」することです。

 

私が出来る事は沢山の機会が出来る様多くの世界を見せる事だと思います。

そして、本人がどう感じるか温かく「見守る」事だと思っています。

 

若い頃により多くの経験をすることで「感性」を身に着ける。

 

そうして、本人が「もっと知りたい事」が見つかるんだと思います。

 

そうなれば、子供の成長はぐんぐん伸びます。

 

その時期が「いつ」になるかは分かりません。

早ければ早い方がいいとは思いますが、興味を持ったらなんでもやってみる。

 

一生懸命やってみて、納得すればいいと思います。

私はそれを「受け入れ」「応援」していく事が大切だと思っています。

 

f:id:yu_me_po-lly:20200329074818j:plain

 

さて本題の【大学でやりたい事(1)】についてです。

 

大学とは?の記事でこんなコメントを頂きました。

おかじぃ (id:sere-na)

 大学も学校である以上、勉強だけでなく人間関係を学ぶ場でもあってほしいと個人的には思っています。どこの大学へ行くかでなく、大学で何をするかも大事ですよね。

 

息子は大学でサークルに入って趣味を通じて旅をする事を1つの楽しみにしていました。

サークルを見て回る事もなく現在に至っているので今は高校の友人とたまに外出する程度ですが、社会人でないからこそ体験できる場であることは大学生活の魅力の一つではないかと思っています。

 

おかじぃさま、貴重な意見、ありがとうございます♡

 

研究職ママ (id:selfmanagementforkids)

 

「大学は何か」って難しいですね。

もちろん、専門的なことを学ぶ、というのが第一だと思います。高校までの学びは答えがありますが、大学からの学びは答えがないことが多いのも特徴です。社会に出てもやり方が決まっていなかったり答えがないことが多いので、試行錯誤する能力は大学の時に学べたように思います。

大学の授業では、ガネしゃんさんがおっしゃるように、対面授業での教員や学生同士との議論ももちろん大切だと思います。研究室では仲間づくりができることも大きいですね。同じ研究室だった仲間とは今でも深い付き合いがあります。

コロナで大学が思うように開けていないことを学生さんはもちろん先生方ももどかしく思っていらっしゃいます。

秋ごろにコロナが落ち着いていた時に、ある大学の先生が、研究室に卓球台を自費で買ったとおっしゃっていました(卓球台と選んだのは学生さんたちで、お金を出したのは先生)。4年生は研究室に配属されてすぐに学校が閉鎖になってしまったので、いつものようなコミュニケーションができていないので、少しコミュニケーションを活性化するためのものだったそうです。コロナを気にせずに、少しスポーツなどもしながら学生さん同士がつながりを持って行けるといいですね。

 

生徒だけでなく、先生もまたもどかしいという気持ちがあるのは確かです。

仲間作りという面ではオンラインでなく、実際に会ってコミュニケーションをとる機会がもっと欲しいと思います。

 

大学へ行く事が出来ない今、自ら大学の図書館やパソコン施設などを活用しながら勉強し、サークル活動を通して友人の輪を広げる事が出来ません。

 

息子はそれが一番辛いと言っていました。 

 

ただ気を付けたいのは、こういった状況の中で純粋な心を持った若者の弱みにつけこみ小さなサークルの中には入信の勧誘を目的とする悪質な宗教・思想団体の拠点となっているサークルも少なくないそうです。

 

自分で「何か怪しい」と感じた時は早めに相談する事は大切です。

 

今一番大学で何を求めるか?と聞くと「友人」が欲しいという事でした。

現在大学で出来た友人は4人です。

 

勉強はオンラインでもできます。

友人がいないと「本音」で話せなくなってるのも事実だと思います。

 

研究職ママさま、いつもありがとうございます!!

 

 

モンキーママ (id:kumimamakun)

我が家にも大学生が一人いますが、オンラインでの授業はどうかな?と言っていますね。専門大学でなく総合的な大学であれば、学ぶ事もあいまいになり自分がどこに向かっているのかわからなくなるかもしれません。その中で、大学以外の事、例えば友達・サークル活動・バイト・ボランティアなどいろいろと体験していって将来の自分が見えてくるのではないでしょうか?

 

もしかすると今いる大学の友人はまだ表面的な付き合いだけかもしれません。

 (実際は分かりませんが)

毎日大学へ通う事でより親しいコミュニケーションって出来るんだと思っています。

ただこの状況で唯一知り合えた貴重な友人に恵まれた事には感謝です。

 

この状況で知り合えた友人といつかこのメンバーで「海外旅行へ行こう」という夢と希望を持った話をしているそうです。

 

モンキーママさま、貴重なご意見ありがとうございます!!

 

他にもコメントを頂いた皆様、ありがとうございます!!

 

また次回、引用させて頂きます。

 

www.yumepolly.com