読書をしていると、印象に残る本とそうでない本とがありますよね。
最近読んだ本で特に印象に残っている本のご紹介です。
今夜、世界からこの恋が消えても
僕の人生は無色透明だった。
日野の真織と出会うまでは――。
クラスメイトに流されるまま仕掛けた嘘の告白。
だけど彼女は、3つの条件と引き換えにその告白を受け入れるという。
1.放課後まではお互い話しかけないこと。
2.連絡の遣り取りは簡潔にすること。
3.お互い、本気で好きにならないこと。
そうして始まったニセモノの恋。
やがてそれが嘘とは言えなくなったころ――僕は知る。
「病気なんだ、私。前向性健忘って言ってね。
夜眠ると忘れちゃうの。一日にあったこと、全部」
日ごと記憶を失う彼女と、一日限りの恋を積み重ねていく日々。
しかし、それは突如終わりを告げ……。
切なくも温かい恋の物語。
思いっきり泣きたいという方にお勧めの本です。
容疑者Xの献身
数学だけが生きがいだった男の純愛ミステリー
天才数学者でありながらさえない高校教師に甘んじる石神は愛した女を守るため完全犯罪を目論む。
湯川は果たして真実に迫れるか
『容疑者Xの献身』東野圭吾 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS
主人公は大学で数学の教授をしている石神という男。
この男、数学以外特にとりえのない中年のおじさん。
そんな男が隣の部屋のバツイチ娘持ちの靖子に恋をしてしまう。
ある日、靖子の部屋に元夫が金をせがみにきます。
それを靖子は娘と一緒に殺してしまいます。
するとインターホンが鳴り、ドアスコープを除くとそこには…
続きが気になる方は是非。
夜は短し歩けよ乙女
京都の大学生である「彼女」と彼女を追いかけるサークルの先輩である「私」とのお話。
「私」は後輩である「彼女」に惚れこんでいるのだが、どうにも話かけるきっかけがつかめない。
そこでとったのが、ひたすらに「彼女」の赴く場所に出没し、無理やりにでも印象に残るようしかけます。
あわよくば向こうから声をかけてもらおうというストーカー一歩手前なやばい作戦。
このお粗末な作戦に「私」の友人は呆れ、その上「彼女」は「私」を気にも留めずに夜の京都を闊歩し、奇天烈な人々と笑い、奇想天外な出来事に好奇心のままに飛び込んで行きます。
はたして「私」の思いは実るのでしょうか???
「夜は短し歩けよ乙女」森見登美彦 [角川文庫] - KADOKAWA
手紙屋 蛍雪篇 私の受験勉強を変えた十通の手紙
「何のために勉強するんだろう?」
「何のために大学に行くんだろう?」
だれでも一度はそんなふうに思ったことがあるのではないでしょうか?
この本の主人公「和花」は、部活と友だち付き合いに明け暮れる高校2年生。
夏休みを目前にしたある日、進路のことで父親と衝突してしまいます。
大学に行きたいけれど、成績が足りない。
勉強しなきゃと思うけど、やる気になれない……。
そんな和花に兄の喜太朗が紹介してくれたのが、謎の人物「手紙屋」。
十通の手紙をやりとりすることで、夢を実現させてくれるというのですが……。
モヤモヤした今の気持ちを吹き飛ばしたい一心で手紙を書き始めた和花が、「手紙屋」とのやりとりを通じてどのように変わっていくのか?
勉強の本当の意味とは? その面白さとは?
そして、夢を実現するために本当に必要なこととは?
ベストセラー『君と会えたから……』『手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙』の著者が満を持して贈る、渾身のメッセージ。
「手紙屋」からの『未来を拓く10の教え』が、自分らしく生きたいあなたの明日を変えてくれるはずです。
手紙屋~蛍雪篇 | ディスカヴァー・トゥエンティワン - Discover 21
受験のためだけではない勉強の本当の意味とは?
手紙屋からの10の教えが、自分らしく生きたいあなたの明日を叶えてくれるはずです。
将来について不安を抱える人、現在高2の娘に読んでもらいたい一冊です。
方舟
9人のうち、死んでもいいのは、ーー死ぬべきなのは誰か?
大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。
翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。
さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。
そんな矢先に殺人が起こった。
だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。
生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。
タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。
1週間後には地下全体が水没してしまう。
助けを呼ぼうにも電波が届かない。さぁ、どうする?
抜け出す為に生贄になるのは自分?それともそれ以外?
限られた時間であなたはどんな決断をしますか?
最後には予想もしない結果が待っています。
続きはご自身でどうぞ。