ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

探す時間がない!?【学生必見】ディズニー周辺格安ホテル5選

 

夢の国東京ディズニーリゾート。

友だちやカップルで学生生活最後の思い出にと東京ディズニーランド旅行を計画している方も多いのではないでしょうか?

けど..場所なんて全く分からないし正直お金もない。

ホテルを探している時間もない。

こちらの記事では「ディズニーで遊ぶのがメイン」「ホテルはアクセスが便利で安ければOK」という学生の方におすすめのホテルを5つ選んでみました。

最安値は何と【1泊5,000円以下】

是非参考にしてみてください。

※シーズンによって金額は変動します。各旅行サイトでご確認下さい。

 

hotel MONday東京西葛西

写真:【公式】会員なら最安値&14時アーリーチェックイン付。hotel MONday 東京西葛西|hotel MONday TOKYO NISHIKASAI

ホテルはコンパクトなイメージですが清潔ですっきりとしています。

事前予約制ではありますが、東京ディズニーリゾート(舞浜駅)までのシャトルバスも運行しています。

シャトルバスについて

◇「送り便」毎日運行

ホテルよりディズニーランド、ディズニーシー
【ホテル出発時刻】
6:30出発/7:30出発/8:30出発の1日4便
【期間限定増便】
10月5・6・12〜14、19・20・26・27日(朝便のみ)運行スケジュールの変更なしでバス2台で運行
※出発時刻に変更なし
※完全予約制
※乗車条件:当日出発のお客様or滞在中のお客様がご利用可能

 

◇「戻り便」毎日運行

舞浜駅付近(ボン・ヴォヤージュ裏から50m)よりホテルまで

【舞浜出発時刻】
20:30出発/21:30出発の1日2便
※完全予約制
※ご予約受付は運行前日まで
※乗車条件:当日宿泊のお客様or滞在中のお客様がご利用可能

チェックイン/アウト

15:00/10:00

アクセス

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6丁目8−7

ホテルへのアクセス:東京メトロ東西線にて西葛西駅下車徒歩1分

パークへのアクセス:ホテルのシャトルバスで約25分

価格

最安値(2名1室1名料金):3002円~

※シーズンによって金額は変動します。

 

   

 

 

ホテルルミエール西葛西

ホテルルミエール西葛西 近郊施設マッ

西葛西駅周辺情報・ホテル周辺の観光案内(東京ディズニーランド)|ホテル ルミエール西葛西

東京ディズニーリゾートへは30分圏内の「ホテルルミエール西葛西」

北欧をイメージしたスタイリッシュな館内です。

ツインルームは全室ミニキッチンがあり、洗濯乾燥機付き。

ダブルのベッドとシングルサイズのベッドなので最大3名まで宿泊可能となるツインルームはお得感があります。

チェックイン/アウト

15:00/10:00

アクセス

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6丁目20−3

東京メトロ東西線葛西駅下車徒歩2分
駅から徒歩5分以内 コンビニまで徒歩5分以内
東京:車以外/東京メトロ東西線利用 葛西駅徒歩2分

舞浜:車以外/シャトル☆セブンバス利用で15分!葛西駅前下車

 

価格

最安値(2名1室1名料金):3750円~

※シーズンによって金額は変動します。

 

レンブラントスタイル東京西葛西グランデ

写真:https://rembrandt-style.com/nishikasai-grande/nishikasai-grande_stay/stay_i

人気のTDRまで車で約15分。

全室40インチの壁掛け液晶テレビとシモンズのベッドで疲れた身体を休ませられます。

SDGsに取り組むホテルとして、アメニティーはロビーにあり必要なものだけを持っていってもらうシステムです。

チェックイン/アウト

15:00/10:00

アクセス

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6丁目19−18

東京メトロ東西線にて「西葛西駅」下車徒歩4分

価格

最安値(2名1室1名料金):3885円~

※シーズンによって金額は変動します。

葛西駅から東京ディズニーリゾート行バスでの行き方

西葛西駅→葛西駅
葛西駅→東京ディズニーリゾート

西葛西駅より東西線 西船橋・東葉勝田台方面へ1駅 葛西駅下車 10番バス乗り場より「シャトル☆セブン」にて約20分
東京メトロ東西線案内
約3~15分間隔で運行

 

 

ナイスインホテル市川東京ベイ

スタンダード・フォースルーム

写真:客室 | 市川塩浜のホテルならナイスインホテル市川東京ベイ

ホテルは市川塩浜駅ロータリー前

お部屋お任せの素泊りプランもあってホテルは寝るだけ!!
舞浜駅まで電車で6分なので、思い切り遊べます。

 

全室20室限定で、お風呂とトイレが別になっているのがおすすめポイント。

学生の卒業旅行にも人気があり、リビーターも多くなっているホテルです。

 

チェックイン  /アウト 

17:00 (会員15:00)/   09:00 (会員 10:00)

 

アクセス

〒272-0127 千葉県市川市塩浜3丁目10−31

JR京葉線・武蔵野線「市川塩浜駅」北口より徒歩1分

価格

最安値(2名1室1名料金):4063円~

※シーズンによって金額は変動します。

 

イビススタイルズ東京ベイ

写真:客室一覧 | イビススタイルズ東京ベイ | イビススタイルズ東京ベイ

スタイリッシュなお部屋でホテルにはコインランドリーもあります。

東京ディズニーリゾートへは専用のシャトルバスで約25分。

チェックイン  /アウト 

ホテルにて要確認

 

コインランドリー
洗濯機2台(1回300円/洗剤自動投入)
乾燥機2台(30分100円)

 

アクセス

〒279-0013 千葉県浦安市日の出2丁目1−1

JR京葉線・「新浦安駅」南口より徒歩約15分

価格

最安値(2名1室1名料金):4320円~

※シーズンによって金額は変動します。

アクセス | イビススタイルズ東京ベイ | イビススタイルズ東京ベイ

アクセス | イビススタイルズ東京ベイ | イビススタイルズ東京ベイ

 

 

学生さんやカップルのかたにお勧めのディズニー周辺ホテルをご紹介しました。

どこも人気のホテルとなっていますので、予定が決まったら早めの予約をおすすめします。

安いけれど綺麗で快適なホテルなので良い思い出になると思います。

またシーズンによって金額は変動します。各旅行サイトでご確認下さいね。

ホテル費用を出来るだけおさえて、ディズニーリゾートを満喫してくださいね。

【リトル・ダンサーデジタルリマスター版】のあらすじとネタバレ感想

人と違う夢を持つのは悪いこと?

僕がバレエ・ダンサーを夢見ては何がいけないの?自己主張をダンスで表現するビリーの姿が愛おしくて仕方ありませんでした。

音楽に合わせて思い切り飛び跳ねるダンスシーンは迫力ある映画館で観るのがお勧めです。

【リトル・ダンサーデジタルリマスター版】簡単なあらすじ

1984年、イングランド北東部の炭鉱町。母を亡くした11歳の少年ビリーは、炭鉱労働者の父に言われ、ボクシング教室に通わされている。ある日、偶然目にしたバレエ教室のレッスンに興味を抱いたビリーは、女の子たちに混ざってこっそりレッスンに参加するようになる。そしてビリーはバレエの先生ウィルキンソンによってバレエ・ダンサーとしての才能を見い出され、彼女の指導のもとでめきめきと上達していくが……。

映画『リトル・ダンサー デジタルリマスター版』公式サイト

【リトル・ダンサーデジタルリマスター版】の舞台ミドルスブラ運搬橋

ミドルスブラ運搬橋

ダラムにある架空の炭鉱町エヴァリントン。

様々な逆境にも負けず、一途にバレエダンサーを目指す少年ビリーが済むアンドリュース通りの建物は残念ながら2003年に取り壊されています。

現存するロケ地には、ビリーがウィルキンソン先生と「白鳥の湖」を聞きながら渡ったミドルスブラ運搬橋があります。


www.youtube.com

ダラムは映画「ハリー・ポッター」のロケ地にもなった大聖堂でも有名です。

 

www.yumepolly.com

 

【リトル・ダンサーデジタルリマスター版】あらすじとネタバレ感想

リトル・ダンサーのポストカード


チケットを見せると「ビリー・エリオット」のポストカードが配られました。

劇場内は思っていたよりも人が入っています。

前から観たかった映画なのでドキドキします。

 

映画が始まりました。

1984年イングランド北部ダーラムの炭鉱町エヴァリントン。

11歳のビリー・エリオットは、炭鉱夫である父・ジャッキーと兄のトニー、少し認知が入っている祖母と一緒に暮らしています。

会話は字幕英語なのですが、訛りが入っているせいか一瞬(英語だよね?)と思いながら観ていました。

ビリーは幼いころに母親を亡くし、時々徘徊する祖母をいつも優しく連れ戻します。

祖母は母方の親だと思われますが、貧しいながらもきちんと面倒を見る優しい家族なんだと思いました。

 

当時のイギリスは炭鉱不況の真っ只中で、父と兄は炭鉱ストライキに参加していました。

父親は大のボクシング好きで、近所のジムにビリーを通わせています。

けれどもビリーは父が好きなボクシングには全く興味がなく、母が好きだったピアノを家で弾いたり、兄のレコードをこっそり聞いている方が好きでした。

 

そんなある日、ボクシング・ジムの隣でバレエ教室が始まります。

もともと音楽が好きなビリーは、ピアノの演奏に合わせて踊るバレエに興味を持ちます。

指導者の娘でクラスメイトでもある女の子に「一緒にやれば?」と言われたこともあり父親に隠れてボクシング・ジムに払うお金でバレエの練習に参加するようになります。

ビリーに声を掛けた女の子はビリ―の事が好きなんだろうなぁ。

そうでないと声なんてかけないし。

とにかくビリーの周りは優しい人が多かったです。

 

バレエ教室で教えるウィルキンソン先生はビリーの才能を見出し、ビリーもメキメキと上達していきます。

 

ところがボクシングの練習にきていないと父の友人の話から、内緒でバレエ教室に通っていた事を知る父・ジャック。

 

バレエ教室を辞めるようビリーを説得しますが理由を言わない父親に反発するビリー。

ビリーの自己主張がはっきりしていて、11歳にしてしっかりしているなぁと思いました。

この後ビリーはウィルキンソンの自宅へ行くのですが、地域や家庭の暮らしは格差を物語っているのでした。

 

ビリーを車で自宅まで送り届けるウィルキンソン。

以前からビリーの素質を見抜いていたウィルキンソン先生は、ビリーに個人レッスンを持ちかけます。

そんなウィルキンソンにビリーは「僕に気があるの?」と答えます。

かわいい、かわいすぎるビリー。

思わず笑ってしまう先生ですが、ビリーの素質とバレエを続けさせてあげたい気持ちがウィルキンソンの無償の個人レッスンとして始まるのでした。

ビリーはウィルキンソンに「18歳になったら読んで」と言われていた母親からの手紙を見せます。

何度も繰り返し読んだのであろう手紙を暗記しているビリー。

彼女を偲び、ウィルキンソンはビリーにもっとバレエの勉強が出来るようにとロイヤルバレエ団のオーディションを受けるよう提案します。

 

そんな中、ストのリーダーである兄トニーは警官に逮捕されてしまいます。

家族の苦境を考えビリーはオーディションを受けることができません。

ビリーの才能を必死で訴えるウィルキンソンに対し、兄トニーは「ビリーをあんたの暇つぶしのおもちゃにするな」と言いケンカになってしまいます。

言われた方も負けていません。

他人とはいえ、お互いにビリーの事を想って言いたい事をぶつけ合う姿はビリーが多くの人に愛されている証拠だなと思いました。

 

クリスマスになりました。

長引くストライキの影響で亡き妻の形見のピアノを壊す父・ジャック。

暖炉の燃料にするためです。

最悪なクリスマスだといいながらもビリーはボクシングジムで、親友のマイケルとバレエを踊ります。

その姿を父親・ジャックにみられますが、ビリーは父親の前でやり場のない苛立ちを踊りに込めて必死に踊るのでした。

その踊りの上手いこと。思わず見とれてしまいます。

 

息子ビリーの才能を確信した父・ジャック。

 

ビリーの夢を叶えるため、ウィルキンソンに会いスト破りの列にも加わるのでした。

スト破りに加わる父を見た兄のトニー。

そんなトニーに「まだ11歳の息子の夢を壊したくない」と泣く父・ジャック。

子どもの夢を叶えたいと思うのが親の気持ちです。

やりようのない気持ちが伝わるシーンでした。

父のスト破りは兄トニーによって止められましたが、事情をしった炭鉱仲間たちのカンパと亡き妻の形見を質屋に売る父・ジャック。

愛する妻との思い出と愛する息子を想う父親の気持ちは私も親として、一筋の光が差し込むことを祈るばかりでした。

 

ロンドン。

オーディションでのビリーの独創的な踊りと面接での質問に対するビリーの答えはバレエに対する純粋な気持ちで観ている私も電気が走ったような気がしました。

 

数日後ビリー宛に手紙が届きます。

家族が見守る中ビリーは1人別室で手紙を開けます。

 

なかなか出てこないビリーを励まそうと父・兄・祖母が中に入ると、泣きながら合格したと報告するビリー。

ビリーはロンドンのロイヤル・バレエ学校を見事合格したのでした。

 

ビリーは自己主張がはっきりできる優しい男の子です。

嫌な事を嫌と言い、ダメな事はなぜダメなのかを知りたがり、自分をしっかり持っていながらも相手に対しての思いやりがあるビリーがとても眩しく見えました。

 

14年後。

父・ジャックと兄・トニーが劇場へと駆け付けます。

席についた隣に座っていたのは、親友マイケル。

25歳なったビリーが立つ舞台はロンドンのヘイマーケット王立劇場。

鍛えられた肉体美の後ろ姿(世界的バレエダンサーアダム・クーパーの特別出演)は男女問わず思わず(おぉぉ~)となるくらいカッコいい。

ビリーの耳元でスタッフがささやきます。「ご家族の方が観に来られています」

頷くビリー。

ビリーがマシュー・ボーンの「白鳥の湖」を踊るところで映画の幕が下りるのでした。

 

あ〜良かったぁ〜。

鑑賞中鼻をすする音や鑑賞後も「良かったね」と言い合うカップルもいました。

当然私も涙がぽろぽろ出ていました。

欲を言えば最後の「白鳥の湖」を踊るシーンもっと見てたかったな…

白鳥の湖の音楽も素晴らしいです。

 

 

私を見て【HORNSEAホーンジー】のコーヒーカップに魅せられて

週末はちょっと贅沢な豆から挽いた本格コーヒー。

最高のコーヒータイムにするなら、カップまでこだわってみませんか?

今回はコーヒーインストラクターの夫が惚れたイギリスビンテージ陶磁器【ホーンジー】のコーヒーカップをご紹介します。

 

【HORNSEAホーンジー】との出会い

初めて【HORNSEAホーンジー】と出会ったのは小さなカフェにて。

独創的だけれどどこか惹かれる魅力的なカップに引き寄せられました。

その小さなカフェで飲んだコーヒーの味わい。

カウンターに並べられた【HORNSEAホーンジー】のカップはどれも「私を見て」と言わんばかりの美しさでした。

モダンで洗練されたデザインだけれど、あたたかみのある色使い。

こうして最高のコーヒータイムを楽しむため【HORNSEAホーンジー】を求めてアンティークショップ巡りがはじまりました。

【HORNSEAホーンジー】

【HORNSEAホーンジー】の誕生は、1949年。

イギリスのヨークシャー・ホーンシーで、コリン・ローソンとデスモンド・ローソン兄弟がビーチにくる観光客向けにおみやげ品を売ろうと会社を設立したのが始まりです。

 

ローソン兄弟は出資金で小さな窯を買います。

作った経験もなかった陶磁器でしたが、なんとコリンがデザインしたおみやげが大ヒットします。

行動するとヒットすることもあるんですね。

その後、売り上げがメキメキと伸び、加えて優秀なスタッフがやって来ていつの間にかおみやげ屋さんから食器メーカーへと発展。

こんな事ってあるんですね。

大変な事もあったと思いますが、自分がデザインしたものが爆発的に売れるなんて嬉しかっただろうなと思います。

1954年には65人もの従業員を抱える会社にまでなりました。

より大きい工場にすべく、彼らは広い土地へと移転します。

 

彼らの凄い所は、デザインの素晴らしさだけではありませんでした。

新しい工場では工場見学や遊園地などを作り大人も子どもも楽しめる場所にしたのです。

こんな楽しい場所があれば、来場者が年間100万人にもなりますよね。

 

こうして【HORNSEAホーンジー】はイギリス全土で知られるようになったのです。

【HORNSEAホーンジー】のデザイン

一目ぼれして購入した【HORNSEAホーンジー】のコーヒーカップ

イギリスではアフタヌーンティを楽しむため、高級品だったコーヒーカップたち。

そんなカップを誰もが気軽に楽しめるようにしたのが【HORNSEAホーンジー】。

芸術大学生だったコリンは北欧のテキスタイルデザインをイメージさせ、おしゃれであたたかみのあるコーヒーカップを生み出したんですね。

そんな彼が生み出した独創的な【HORNSEAホーンジー】の代表的なデザインを見ていきましょう。

HEIRLOOM(エアルーム)

1966年にホーンジー社が最初に作り出しました。

色はオータムブラウン、レイクランドグリーン、ミッドナイトブルーの3色。

我が家にやってきたコーヒーカップはレイクランドグリーン、ミッドナイトブルー。

私が特に気に入っているのは何といってもこの色合い。

ミッドナイトブルーだけあって、もう見ているだけでうっとりします。

 

SAFFRON(サフラン)

1970年に発表された女性に人気のSAFFRON(サフラン)は丸い形を組み合わせたデザインが印象的。

イエローとオレンジで組み合わせたサフランのお花をイメージしています。

BRONTE(ブロンテ)

1972年に発表されたBRONTE(ブロンテ)は有名な文学家から名前を付けたデザイン。

キャラメルとダークの異なる2つの茶色がベースとなっています。

酸化銅を使って出す独特のグリーンの色が素晴らしいです。

FLUER(フルール)

こちらは女性デザイナーサラ・バーディが手掛けたFLUER(フルール)。

けしの花をイメージした花柄と優しい色使いが人気。

TAPESTRY(タペストリー)

1973年にはホーンジーとしては、ちょっと珍しい淡い色合いのTAPESTRY(タペストリー)シリーズ。

こちらもサラ・バーディがデザインしたTAPESTRY(タペストリー)はくぼんだ部分に特殊な釉薬を使った柔らかいタッチが特徴です。

CORAL(コーラル)

サンゴ色とブラウンの組み合わせが面白いCORAL(コーラル)シリーズは、1980年から3年間製造されました。

こちらも数が少ないのでレア物として人気になっています。

 

残念ながらホーンジーは2000年に解散となり製造中止となっているので、今手に入れることが出来るものはヴィンテージのみになります。

 

アンティークショップ【Brick Lane Antiques 】

【Brick Lane Antiques 】

私は蚤の市で開かれていた【Brick Lane Antiques 】さんのお店で【HORNSEAホーンジー】に一目ぼれし、夫と購入しました。

デザインや色合いといい2人共大満足です。

出会うまでに数年かかってしまいました。

それまで値段は安かったのですが一部分欠けていたり、デザインが良くても色がきにいらなかったりと色々ありましたが、出会う時にはピッタリはまるものなんだなと思います。

今回蚤の市で購入しましたが、少し他の箇所を回って帰りに覗いてみると結構売れていたので、タイミングは大切です。

気さくな店主さんとのおしゃべりも楽しかったです。

ありがとうございました。

気になった方はこちら☟

ブリックレーン アンティークス(@brick_lane_antiques) • Instagram写真と動画

【HORNSEAホーンジー】のコーヒーカップで飲むと味がまったりする

アンティークの「一点もの」【HORNSEAホーンジー】

早速家に帰ってコーヒーを飲みました。

それまでに飲んでいたコーヒーカップと飲み比べをしてみるとあら不思議。

味が全く違うのです。

まろやかで上品な味わい。

時が刻まれて巡り巡って我が家にきてくれたコーヒーカップ。

 

ヴィンテージとなった【HORNSEAホーンジー】であなたも最高のコーヒーを味わってみてはいかがでしょうか。

 

 

ビートルズ好きなら【ビーセルズB-SELS】奈良レコード店

ビートルズが好きな人やビートルズに興味がある方ならレコードを持っていなくても、行って良かったと思えるお店です。

 

私はレコードを持っていません。

それでも奈良に行った際にどうしても寄ってみたい所がありました。

それが、奈良駅前のビルにあるビーセルズ「B-SELS」のお店。

 

世界各国のビートルズファン達から収集されたレコードが並びます。

 

 

奈良駅を出て、東向北通りに向かって信号を渡ります。

各階段の踊り場にはビートルズのメンバー達のポスターが共にお出迎え。

3階に到着。

ビーセルズ3階

入口には、ビートルズファンには嬉しいビートルズのポスターがお出迎え。

入りやすい雰囲気です。

 

扉を開けると、ビートルズの曲がレコードから流れ(あ〜来れた)って思いました。

ほどよい広さの店内にはシングル、EP、LPがメンバーのソロも含めて約2000点以上はありそうです。

(あれ?誰もいない)

店長さんは、バックヤードにおられましたが、すぐに気付いて出てきて下さいました。

 

どこを見渡してもビートルズばかり。

カセットテープとCDの時代でレコードプレーヤーは持っていないけれど、とにかくビートルズファンである自分が嬉しくなりました。

本国のUK盤や流通量の多いUS盤だけでなく、インドやスウェーデンといった国のレコードがあるのに驚きです。

 

入ってすぐ左手にある棚

ビートルズのレゴ

身長163cmの私のお腹辺りまである三段の棚の上段は、ビートルズメンバーのレゴやイエローサブマリンのレゴが!!

開店記念にと頂いたものだそうです。

もうこれだけでも、見る価値はあります。

上段にあるグッズは非売品です。

超貴重なプロマイド



棚には1960年代中頃のプロマイドやポストカードがあります。

超貴重なもので、ケンリック社製で入手困難なものらしいです。1枚税込み2500円

 

1冊300円

1番下にはレコード・コレクターズの雑誌が1冊300円となっています。

ポールがウイングス結成秘話などが書かれたのが1冊あったので、購入してみました。

 

入って真正面から右に向かってレコードがズラッと並んでいます。

右には新聞や雑話誌に掲載された記事があり、その隣にレコードプレーヤーが置かれ、ビートルズの曲が流れていました。

スーパーやラジオで時々流れてくるビートルズの曲には敏感ですが、専門店のレコード店で聞く音楽はしびれる感じがしました。

 

ビートルズ一色

 

ビートルズが好きでビートルズに囲まれた仕事場で訪れるお客さんはビートルズ好きだとモチベーションはあがります。

大きくなったらビートルズで埋め尽くした部屋を作ろうと思い描かれていたそうです。

単純な私は夢が叶って良かったと思いましたが、実はまだまだこれからが本当のやりたい事なのでしょうね。

ビートルズ好きが集まるお店、そこから広がっていく人とのつながり。

今後も「夢の先」が楽しみです。

もう一度行く機会があれば今度はもっとビートルズの事やレコードのお話が聞きたいなぁと思う私でした。

レコードがずらり

入手困難な品も多く取り揃えてあります。

レアなレコードを探されているなら見つかるかもしれません。

レコードを持っていなくても、雰囲気を味わうだけでも価値があります。

ビートルズ好きなら是非一度訪れてみてくださいね。

B-SELSビーセルズ

営業時間:11:00~20:00[ 定休日:毎週月曜日 ]
〒630-8237 奈良県奈良市中筋町5-1 扶桑ビル3F
TEL:0742-93-6963

 

 

ヴィヴィアン・リーと【哀愁】おすすめ映画

映画「風と共に去りぬ」では情熱的で激しい性格のスカーレットの役を見事に演じたヴィヴィアンリーでしたが、ロバート・テイラーと共演の「哀愁」は、繊細な女性を演じていました。

どちらも好きな作品ですが、どんなに厳しい世界でも強く生き抜く事が出来るスカーレットの様な強い女性に私は憧れてしまいます。

マービン・ルロイ監督

1900年10月15日サンフランシスコで生まれる。

8年間ボードビルの軽演劇の舞台にたった後映画界に入った。

27年ファースト・ナショナルで監督となり、駆け出しの頃は軽い喜劇が多かったが、次第に頭をもたげ、グロリア・スワンソン主演の「仮面の米国」などで一流監督の仲間入りをした。だがなんといっても、彼の力を十分に発揮するようになったのは、1939年にMGMに転じたからでその年ジュディ・ガーランド主演の野心作「オズの魔法使い」の製作に当たった。その後はこの「哀愁」を皮切りに「塵に咲く花」「心の旅路」「キュリー夫人」などグリア・ガースン主演で一連の美しい作品を監督した。

 

【哀愁】主な登場人物

マイラ(ヴィヴィアン・リー)

オルガ・キロワ・バレー団の踊り子

ロンドン空襲の時ロイに助けてもらう

ロイ(ローバート・テイラー)

現在:ロイ・クローニン大佐48歳

マイラと知り合った時は25歳の大尉

キティ(バージニア・フィールド)

マイラの親友 バレー団の踊り子

【哀愁】舞台イギリスウォータールー橋

ウォータールー橋は、イギリス、ロンドンのテムズ川に架かる橋。

この橋中央から見るテムズ川の景色は西にビッグベンやロンドンアイ、東はセントポール寺院などロンドンの名所があります。

 

 

【哀愁】のあらすじとネタバレ感想

第2次世界大戦が起こって、ロイ・クローニン大佐(ロバート・テイラー)は、フランス戦線に赴任のため、夕霧が立ちこめるロンドンの街を、ウォータールー駅に向かって車を走らせていました。

 

大佐は、48歳独身。

ハンサムで気品溢れた感じですが、どこかさみしげな感じがします。

大佐は途中ウォータールー橋のたまとに車をとめ、ひとり橋の欄干にもたれます。

彼の手には、ビリケンの幸運のお守りが握りしめられていました。

 

ここから、回想シーンとなります。

マイラとの出会い

第1次世界大戦の最中、ウォータールー橋を散歩する若い士官。

彼は当時25歳の青年大尉ロイ。

フランス戦線から休暇で帰国中でしたが、前線帰任を翌日に控え、ロンドンに別れを惜しんでいるのでした。

空襲警報が鳴り響き、通りがかった一団の少女たちが地下鉄へと走り、ロイも逃げおくれた1人の少女を助け、そのあとを追います。

 

少女の名前はマイラ(ヴィヴィアン・リー)。

オリンピック劇場に公演中のオルガ・キロワ・バレー団の踊り子でした。

 

空襲が終わり地上に出ると、マイラはロイの武運を祈り、ビリケンの幸運のお守りを彼に手渡すと急いで劇場へと向かいます。

この時すでに2人は惹かれ合っていたのですね。

いつの時代であろうと恋は芽生えるものです。

永遠の愛を誓う2人

その夜、舞台で踊るマイラは上官の宴席に行ったはずのロイが、客席から微笑みかける姿を見て嬉しさでいっぱいになります。

楽屋で、彼女はロイから夜食の誘いの手紙を貰うのですが、厳格なキロワ女史(マリア・オースペンスカヤ)に見つかり、断りの返事を書かなければなりませんでした。

女史に対しては厳しすぎるやろ~そんな食事くらいいいやんかと思いながら当時映画を観た記憶があります。

 

けれども、親友のキティ(バージニア・フィールド)のおかげでキャンドル・クラブで再会する事が出来ました。キティは本当にマイラ思いの頼りになる存在です。

 

このクラブでは「蛍の光」のメロディとともにキャンドルが次々に消されていき、ついには窓からの夜明けの光だけになっていきます。

物悲しい曲の中で恋人たちは踊り続ける幸せなひととき。

2人は夢のような時間を過ごし、「いつまでも」と愛情を誓い合うのでした。

 

出発の延期

翌朝、マイラはキロワ女史に厳しくしかられます。

女史は兵隊の気まぐれな情に教え子が傷つく事を恐れ、2度とこのような事をすれば解雇するとマイラに言い渡します。

 

ロイへの想いと悲しみでいっぱいのマイラ。

キティにロイへの想いを話し、降りしきる雨と同じ思いでふと窓の外を見ると、今朝ロンドンを去ったはずの彼が雨の中、たっているではありませんか!?

 

彼の出発がドーバー海峡の機雷のため、2日間延びたためでした。

 

彼女は我を忘れて雨の中に飛び出します。

 

雨の中での軍服姿のロバート・テイラーはかっこいい。

あの飛び出していくヴィヴィアン・リーの姿もとても可愛い。

 

運命のいたずら

ロイは隊長の結婚許可をもらい、明日午前に式を挙げる手筈をととのえていました。

マイラもまた結婚を発表し、キティをはじめ同僚の祝福を受け幸せに酔っていました。

ところが突然ロイから電話がかかってきて、「今晩急に出発する」と知らされるのでした。

マイラは舞台を捨て、ウォータールー駅に駆け付けますが、もう2度と会えないかもしれないロイの姿をようやく一目見ることが出来ただけでした。

 

無情な解雇

傷心のマイラを待っていたのは、解雇でした。

女史の無情な仕打ちに腹を立てたキティも女史にはむかい、解雇されてしまいます。

彼女たちは、働く口も見つからず生活していくことの厳しさを目の当たりにするのでした。

ロイの母親と

そんなある日、マイラはロイの母親マーガレット(ルシル・ワトソン)から上京するので会いたいという手紙を貰います。

約束のレストランで待っている間マイラは新聞でロイの死を知ってしまいます。

あまりのショックに気を失ってしまうマイラ。

店員に気付けのアルコールを貰い目を覚ますマイラ。

思わず残りのアルコールを飲み干します。

その姿を目の前で驚きの顔をしながらみていたのがロイの母親でした。

つい取り乱してしまったところを、ロイの母親に不快感を残してしまうマイラ。

マイラは思わず手にした新聞を隠します。

そして「話す事は何もありません」と母親に伝え店を後にするのでした。

 

生きていくために

それ以来マイラは病で病床にいました。

2~3か月が経ちようやく起き上がれるようになったある日、舞台に出ていると思っていたキティが、夜の女となって自分の世話をしてくれていた事を知ります。

 

絶望のあまり自暴自棄となったマイラはキティと同じ道を歩むようになるのでした。

 

街娼に身をおとしたマイラですが、駅のあたりを行きかう男たちに流し目をくれながら歩くシーンは無理に娼婦らしいポーズを取っているといった感じではなくて、上品だけれど、男性の視線をあびることが快楽なのですという表情を見せながら歩いていく姿はヴィヴィアン・リーだから出来る演技なのではと思いました。

ヴィヴィアン・リーの美しすぎる顔を見ているだけでうっとりしてしまいます。

ロイとの再会

1年ほど経ったある日、いつものようにウォータールー駅で客を引いていたマイラは、元気で帰還したロイにバッタリ出くわします。

ロイは彼女がこうして自分を待っていてくれたものと思い喜びでいっぱいになります。

固く抱きしめた腕のなかで、嬉しさと困惑に戸惑っているマイラを昔のままの彼女だと信じて疑わなかったロイ。

いやいや、分かるやろ~。マイラの恰好を見たら気づくで~と思うのですが。

鈍感すぎるやろ~。

すぐ結婚式を挙げようと、彼女をつれ、喜び勇んでスコットランドの母の許へ帰ります。

ロイの家族

マイラは、ロイの家族はじめ誰からも愛され、祝福されます。

なかでもロイの母親マーガレットの信頼と美しい心にふれ、このまま黙って結婚する気になれず、事実を夫人に打ち明けもう2度とロイに会わない決心をし、出奔するのでした。

マイラを追って

彼女を追ってロンドンにきたロイ。

キティと一緒に、安酒場やカフェと心当たりを探しまわります。

そこで初めてロイはマイラ達のどん底に落ち込んだ生活を知るのでした。

(え?気づいたの今?)遅いって…イチイチ映画にツッコミを入れたくなる当時の私は

映画ですが鈍感なロイにイライラしていました。

当時は分かるやろ~とツッコミを入れたくなるような気持ちで観ていましたが、この歳になって思うのは、実際になってみないと分からないものや気づく事、思う事は意外とあるものだと思います。

 

大切なのはその瞬間に気付くこと。

出来ないからすれ違いや思い込みがあるんですよね。

それが出来ると後悔なんてないのかもしれません。

 

この映画のスゴイ所はキティやマイラがどん底生活に落ち込んでいても汚い言葉は一切使われず、「白鳥の湖」の悲し気なメロディーとともに美しいイメージを保ったまま流れていきます。

探しまわったところで、彼女の行方は分かりませんでした。

もっと早く気づいてと思いましたがどうすることも出来ないんですよね。

 

その頃、マイラはウォータールー橋に立って深い物思いに沈んでいました。

将来に生きる希望を見いだせず、折から疾走してくる軍用トラックの前に身を投げて死んでしまいます。

霧に濡れた歩道には、スコットランドの家で、ロイが返してくれた幸運のお守りが転がっているのでした…

 

どんなに科学が進歩しても生活が便利になったとしても、人間の愛情は割り切れないものなのだと思います。

愛するがゆえに、その人のしあわせを願い、美しい愛情とイメージをそのまま恋人の胸に残して去ったマイラ…ただひとつの愛をつらぬきたかったマイラ。

 

純粋で繊細で心優しいマイラを思うと今でも胸がぎゅっと苦しくなるのでした。

 

読書できる隠れ家的お店【ミジンコブンコ】

奈良を訪問した際に訪れて欲しいお店の1つ【ミジンコブンコ】

古民家の風情ある空間でくつろぎながらゆっくりとした時間を味わえます。

読書できる隠れ家的お店【ミジンコブンコ】

ミジンコブンコ

初めてのお店に入る時、ちょっと緊張してしまいませんか?

雑誌に載ってあったお店だけれど、どんな雰囲気なのかとか店主さんはどんな感じの人なんだろうとか。

どれだけ事前に調べていても実際に自分の目で見てみないと、自分にとって居心地が良いかは分かりません。

というわけで、前々から気になっていた【ミジンコブンコ】に実際行ってきました。

想像通りゆったりとした空間が心地よくて店主さんも優しくて気さくな方でした。

ぶらぶら「きたまち」歩き

奈良公園から少し離れた場所にあるこちらのお店。

近鉄奈良駅から徒歩約20分。近くには東大寺・転害門があります。

近鉄奈良駅からトコトコ県庁東を目指して歩いていきます。

その間鹿さんたちがお出迎え。

のんびり日陰で座っている鹿さんや、鹿せんべい欲しさにひたすらお辞儀をしておせんべいをねだる鹿さん。どの鹿さんたちもとっても可愛い。

おせんべいをあげる人間はほとんどが外国人。

なでなでしながら鹿さんのうんちを気にしつつ、スマホ片手に動画を撮りながら笑顔で鹿せんべいをあげる姿を見ながら進んでいくと、県庁東。奈良県庁や奈良公園バスターミナルにスターバックスコーヒーがあります。

次は旧京街道を北へと進みます。

旧京街道はかつて宿場町として栄えていました。

近くにはおよそ築100年の対象家屋のゲストハウス「奈良バックパッカーズ」や刺繍でつくる動物雑貨のお店アトリエ「リジッタ」、長屋をリノベしたカフェ「火と実コーヒー」などがあります。

歩くこと約20分小さな入口の昔ながらのお店が見えてきます。

あらゆる場所に文庫本が

ミジンコブンコ

引き戸を開けて中に入ります。

カラカラカラ、「いらっしゃいませ~」メガネをかけた優しそうな雰囲気の店主さんが席をご案内。私と夫だけでしたので、好きな場所をと言われたので入ってすぐ右側の背もたれに絵本が置いてある席に座りました。

 

店主セレクトの文庫本が並ぶ

メニューと一緒に小さめの可愛いグラスにお水とおしぼりを持ってきていただいたので、縦長の木枠に縁どられたメニュー表を見せて頂きます。

ランチはカレー(スープ付き)

ミジンコプレート(カリィ1種+野菜や豆のおかず4種)1200円を注文。

カリィは3種類あるうちから選ぶのですが、

夫はチキンカリィ(辛口)900円を私はポークカリィを選びました。

メニュー表にはカレーではなくてカリィと書かれてあります。

どんなカリィなのか楽しみです。

食事がくるまであらゆる場所に本が置いてあるので手にとってお気に入り本を選びます。

お気に入りの本を探します

本は店主セレクトの本。

現代小説から古い雑誌のバックナンバーまでたくさんの本が大きな旅行カバンに置いてあったり、本棚に並べてあったりと素敵なインテリアになっています。

食事がくるまで、お互いに好きな本を読んで待ちます。

クセになる味!!酸味が効いたさっぱりなのにコクがあるスープ

トマトの冷製スープ

カリィが出来るまでスープが先にきました。

かわいいホーローのコップのような所に入っています。

飲んでみると冷たくて、トマトとニンニクがよく効いたさっぱりのスープ。

たくさんの野菜がトロトロになるまで煮込まれていて野菜の旨味がギューっと凝縮された冷製スープです。

先に全部飲んでしまうともったいないので、カリィがきてからも飲めるように残しておきます。

 

15種類以上のスパイスが効いた辛口のチキンカレー

15種類以上のスパイスが効いた辛口チキンカリィ

暫くすると、カリィが運ばれてきました。

スープの器と同じく白い器に縁が深い青い色をしたホーローのプレートです。

4種のおかずもプレートに一緒に並べられてありました。

食べてみると、カレーの深い味わい。いくつものスパイスがお互い主張せず、程よい加減で自分たちの良い所を上手く引き出してくれている感じがします。

なんとスパイスは15種類以上。

店主さんが研究を重ねた結果なんだそうです。

お肉たちは、よく煮込まれていてホロホロで、周りに並べられてたおかずと少しずつ混ぜ合わせながら頂きました。

見た目よりもボリュームがあって、最後まで美味しく頂きました。

ちなみに自宅でスパイスカレーを作る場合は、クミン、コリアンダー、ターメリックの3種は必須なんだそうです。これだけあれば、自宅でも美味しいスパイスカレーが出来るそうですよ。

その後もゆっくりしたかったのですが、時間の関係でもう一冊だけ本を読みお店を後にしました。

時間が許す限り、自分だけの大切な時間を楽しむことが出来るお店でした。

本が好きな方におすすめです。

ミジンコブンコ場所

電話:0742-24-8231

住所:奈良市東笹鉢町41

時間:11:30~17:00

休:日・月曜日

 

 

【ソング・オブ・アース】あらすじとネタバレ感想

パリの小さなオーケストラに引き続き観たい映画があったので、鑑賞してきました。

大自然を舞台にした映画は映画館で観ると迫力満点で見応えがあります。

 

【ソング・オブ・アース】

四季が織りなす大地の歌を聴いてごらん人と自然の繋がりを、年老いた父は娘にやさしく語りかける
ノルウェーの人里離れた渓谷「オルデダーレン」。
厳しくも美しい自然に囲まれた場所に、年老いた父母が生きている。
成長し、作家となった娘が二人の姿をカメラに留めようとすると、
84歳となった父親はこの国で最も美しい渓谷と呼ばれる場所を案内しながら、
彼の人生と最愛の妻、そして何世代も自然と共に生きてきた人々の暮らしについて
静かに語りはじめるのだった。

映画『SONG OF EARTH/ソング・オブ・アース』9月20日(金)公開

 

ノルウェー

ノルウェーは氷河、沿岸部のフィヨルドを擁する北欧の国。

ノルウェーといえば思い浮かぶのがオーロラとフィヨルド。そしてなんといってもサーモンと鯖。

鯖やサーモンは脂がのって美味しいのでスーパーではノルウェー産をつい買ってしまいます。

首都はオスロ。通貨はノルウェー・クローネです。

主な観光地

オスロ市庁舎

1950年に建てられ、その内部はムンクなどノルウェーの芸術家の作品で飾られています。

オスロ大聖堂

ノルウェー国教の総本山。18世紀に作られたパイプオルガンはパイプが6000本も使われているんだそうです。

フログネル公園

ノルウェーの彫刻家グスタフ・ヴィーゲランの彫刻が集められた公園。

1本の石柱に人の一生が刻まれたモノリッテンは是非観たいものです。

ムンク美術館

ムンクからオスロ市に寄贈された絵画やスケッチなどがあります。

ゲイランゲルフィヨルド

全長約16㎞、断崖絶壁と無数の滝からなる景観は2005年ノルウェーで初めての世界自然遺産として登録されています。

ネーロイフィヨルド

ゲイランゲルフィヨルドとともに世界自然遺産に登録。

ハダンゲルフィヨルド

ノルウェーで2番目に長い。果樹園に囲まれていて5月にはリンゴの花が咲き乱れて見頃です。

リーセフィヨルド

教会の説教壇ともよばれ、垂直に立つ岩山から眺めるフィヨルドは最高です。

フィヨルドとは

今から100万年ほど前、北欧は1000mを超える氷河に覆われていました。

氷河が大きくなるにつれ、その重みに耐えきれずに谷へと流れ、谷底を掘り下げながら海へと押し出されていったのです。

そうして、氷河の後退と海水が入って、今のフィヨルドが形成されたのです。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

【ソング・オブ・アース】あらすじとネタバレ感想

美しい大自然を映画館で堪能できると思い、夫と二人鑑賞しました。

ノルウェーの1年を四季とともに生きる家族の姿を観ていく映画だったのですが…

ちょっと思っていた映画とは違うかったかもしれません。

もう少し動きや語りがあっても良かったように思います。

 

父親が84歳にして歩く姿は元気だなと思ったり、崩れ落ちる氷河、夜空に降りるオーロラはそれはもう素晴らしいものでした。

夏には動物の活き活きした姿や涼し気な水の音や風の音。

何もかもが美しく自然と共に過ごす姿を観ると人間とはなんて小さいのだろうと思ってしまいます。

両親が歌う伝統的の唄や自宅から見る景色は素晴らしいものです。

 

自然災害で家族が一瞬にして亡くなってしまう悲しい出来事も乗り越え、今があるということ以外はあまりストーリーもなく、ただずっと山を登りながら案内される映像を観るだけなので、涼しい館内で美しい映像を見ながら涼し気な水の音が「ぴちょ~ん」となる度に、心地よくなって睡魔が襲ってくるのでした。

 

個人的にはもう少し動きがあっても良かったのかなと思いました。

例えば、焚火がパチパチと燃え上がる部分ではそこでちょっとご飯を作って食べるシーンがあると(おぉ!!)と思えたかもしれません。

動物も馬が出てくるのですがこれといって何もなく、大自然の中で動物が大地へと帰るであろうシーンも、生きるために必用な内容がもう少しあってもよかったのかなぁなんて思ってしまいました。

 

この地球で生きていくにはいつか終わりもくる。

 

それが自然で悲観するのではなく、楽しかったこと、美しい思い出を考えるようにするということ。

幸せとはだれかと分かち合うもの

シンプルで人生とは何かを自然をとおして教えてくれる映画だったのですが、深すぎて私にはちょっと難しかった映画となりました。

山好きな方、大自然が好きな方、ノルウェーの1年を堪能されたい方は是非映画館へ足を運んでくださいね。