2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 皆さんは稼いだお金を何に使っていますか?? お金持ちになった人が貧乏な頃からやっていること 作者: 田口智隆 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2015/10/08 メディア: 単行本 この商品…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私の定番グッズはロート製薬のメンソレータムリップです。 シンプルで昔からある全体が緑色で白字の文字のパッケージ。 メンソレータム 薬用リップスティック XD2個組 出版社/メーカー: ロート製薬 メ…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 マインド=人間性、豊かさ、教養や文化性そして感性。 若い頃、仕事をこなす上で私はスキルが絶対だと思っていました。 けれど、色んな仕事をする上で、スキルなんて大して変わらないと感じました。 …
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日の記事は「厚生年金保険」です。 会社員が加入する社会保険の最後は「厚生年金保険」です。 老後に年金を受け取れる。障がいの状態になった時、死亡時には遺族厚生年金の給付もあります。保険料は…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日の記事は「健康保険」についてです。 労働災害ではない病気やケガの治療費の保証、40歳になると介護保険にも加入し、介護が必要になったら給付が受けられます。保険料は、健康保険、介護保険と…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 朝目を覚ますと、今日も一日過ごせる事に感謝。 夜それぞれ家族全員が帰ってくるとホッとします。 今日も無事一日過ごせた事に感謝です。 私が生きている今日は亡くなった友人が生きたかった今日なん…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私が常に心掛けていることは ☆規則正しい生活を送る ☆礼儀正しい態度を心掛ける ☆相手を気づかい相手の立場を常に想像する ☆広い心で物事を見る ☆時間を守る ☆約束を守る ☆いつも感謝の気持ちを持つ …
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日の記事は退職した時に会社からもらう書類です。 退職した時に会社から貰う書類は ①年金手帳(会社が保管していた場合) ②雇用保険被保険者証(会社が保管していた場合)※なければハローワークにて…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日の記事は「雇用保険」についてです。 雇用保険というと、真っ先に思い浮かぶのが「失業したら貰えるお金」ではないでしょうか? 雇用保険は、失業した時の他、育児や介護のために休業して給料を貰…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 「マレフィセント2」観てきました。 初日だったので、マレフィセントのメモ帳が配られていました♪ 「マレフィセント」のおさらいですが、世界中で愛されるディズニー・アニメーションの名作「眠れる…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は「労災保険」についてです。 もし、仕事中や仕事に行く途中に事故あるいは、ケガをした時どうなるでしょう? そんな時に「労災保険」という制度があります。 仕事中や通勤中の事故やケガ、病気…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日の記事はお金の6つの機能①「稼ぐ」から会社員が加入する社会保険についてです。 会社員は、毎月の給料(基本給)を会社から貰います。 給料は①毎月1回以上 ②一定の期日に ③労働の対価として支払…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 総務省の地方公務員給与実態調査結果等の概要によると、 国家公務員の平均賃金 約41万円/月 地方公務員の平均賃金 約36万円/月 民間企業大企業の平均賃金 約43万円/月 民間企業中小企業の平…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日も6つの機能①の「稼ぐ」からどうやってお金を稼ぐか?です。 世の中にはたくさんの仕事があります。 選択肢は無数に考えられますが、どのような選択をしても、それは、いずれも自分自身の生き方…
今週のお題「運動不足」 がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 以前にも書いたエキスポシティにある「VSパーク」 yu-me-po-lly.hatenablog.com この日を最後に運動はしていません(*_*) 「VSパーク」では、久しぶり身体を動かせてとても楽し…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日私の記事を読んで、お金についてよく考えて意識を向けようとして下さった読者さんがいらっしゃいました。とても励みになり、嬉しかったです。 これからも頑張ってブログを書いていきたいと改めて…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 前回のブログでお金とは回して増やすもの、増えたらまた回すものと書きましたが、お金の社会の中で果たしている役割や影響力について6つの機能を順に書きます。 お金の6つの機能は ①稼ぐ 生活していく…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日の続きでお金の役割を書く前に、 日本人が持つ平均資産保有額って幾らだと思いますか? 2人以上世帯の金融資産保有額の平均値はほぼ変わらず、 中央値(少ない順から並べた時に、真ん中に位置す…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私は子供の頃からお金に興味がありました。けれど、誰も教えてくれることはありませんでした。 多くの人から「お金の事を口にするとタブー」みたいな感じでお金について聞いてはいけないものだと子供…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私はファイナンシャルプランナーです。 会社を設立して記事も沢山書いてバリバリ仕事をしているのかというと、全くそうではなく、主婦目線で子供にも分かるような日常生活に役立つちょっとした事を書…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日に引き続き高校生の塾の費用に幾らかかるか書いてみます。 塾、予備校によって授業料は異なりますので、目安として参考にしてみて下さいね。 入塾金 12.960円(入塾時のみ) 年会費 25.920円(年…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 そろそろ運動会も終わり、受験シーズン到来の季節になります。 今日は中学生の塾にかかる費用は幾ら?について書いてみました。 これから、高校受験を迎えるお子さんを持つ方、お子さんが中学校へ進学…
「よっしゃぁ!ご飯もーすぐ、出来るでぇ~」 子供の頃を思い出してみて下さい。 小学校で行った林間学習での飯盒炊飯や家族や友達と過ごしたキャンプ等々。。 まだ、体験された事がない方も、想像してみて下さい。 周りは自然豊かな緑が沢山あり美味しい空…
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 大学受験を控えている受験生を持つ親御さん、健康に気をつかい受験結果やこれからどれ位のお金が必要になってくるのではと気が気ではありませんよね。。。 子供には望む道を進ませてやりたいというの…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 令和になり、履歴書記入など、西暦や和暦の計算の仕方が大変ですよね。。。 今日は、暦年の換算を簡単に出来る方法を書きます。 和暦と西暦の換算 (昭和の場合) 昭和年+1925=西暦年(例:昭和…
がねしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日、お土産に食パンを頂きました。 銀座に志かわの食パンで、ワインとチーズにもきんぴらごぼうにもよく合う食パンと書かれてありました。 今朝の朝食で早速頂きました。表面はサクっと、中はもっち…