ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

寒い季節を乗り越えよう【マヌカハニー】

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

 我が家では、風邪防止の為、マヌカハニーを毎朝摂取しています。

(1日大匙1杯程度の摂取量)

 

喉が痛い時には効果があるように思います。

 

マヌカハニーには「メチルグリオキサール」という独自の殺菌成分が多く含まれています。マヌカハニーにしか含まれてないらしく、日常生活の中で摂取することで、体内の悪性菌やウイルスを抑制する働きがあるそうです。

 

毎年インフルエンザの予防接種をしていてもインフルエンザにかかるのに、マヌカハニーを飲んでからは予防接種をしなくても、かかりません。

 

同じお金を払うなら、マヌカハニーの方がずっと良いです。

 

マヌカハニーと言っても沢山の商品があるので、迷われるかと思うのですが、私はマヌカヘルスマヌカハニーMGO400(下記参照)を飲んでいます。

 

是非、ご自身で信頼できるブランドマークの指標で選んで見てください。

 

少しお金は張りますが健康維持の為に、毎日少しずつ摂取出来れば良いですよね。

 

マヌカヘルス マヌカハニーMGO400+ 250g

マヌカヘルス マヌカハニーMGO400+ 250g

 

 

 

 

 

働きながらの年金

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

今日は「在職老齢年金」についてです。

f:id:yu_me_po-lly:20200616071200j:plain

 

厚生年金を受給している人が働いている場合、給料(賞与含みます)と年金の合計金額が基準額を超えると、年金額を減らす「在職老齢年金」という制度があります。

 

基準額や減額の仕組みは65歳を境に変わります。

 

60歳~64歳は合計月額が28万円を超えると増えた給料の半分にあたる額が年金から減ります。

さらに給料が47万円を超えると超えた金額が減ります。

 

つまり合計月額が28万円までは働いた分だけ得るお金も増えますが、それを超えると増え方が少なくなり、給料が47万円を超えると、給料が増えても年金を含めて得られる額は増えません。

 

65歳以上は、合計月額が47万円を超えると増えた給料の半分にあたる額が年金から減ります。

 

28万円は標準的な年金受給夫婦の年金水準、47万円は現役世代男性の平均月収が目安とされています。

 

年金改革では、2022年4月がら60~64歳の基準額28万円を47万円に引き上げ、65歳以上と同じにする。

65歳以上は変更がない。60~64歳で基準額28万円を超える対象者は19年度末で67万人ですが、22年4月時点では約11万人に減る見通しです。

 

人生100年時代と言われ、シニア就労を支援しているはずなのですが、収入が増えると年金を減らすというのはどういう事なのでしょうか?

 

www.yumepolly.com

 

例えば、60~64歳で毎月の年金額が10万円の人が給料30万円で働く場合、

以下の計算式に当てはめると

 (給料+年金月額-28万円)×1/2

(30万+10万円-28万円)×1/2=6

減る年金額は6万円と半分以上。

それでは「高齢者の働く意欲をそぐ」という事です。

 

けれど、制度の廃止・縮小となると今度は「金持ち優遇」という声もあがります。

 

在職老齢年金の対象は給料と年金の両方を受け取っていて「恵まれた高齢者」ともなります。年金財政が厳しいなか廃止・縮小は今の高齢世代が受け取る年金を増やし、将来世代にツケを回すことを意味するのです。

 

どれくらい影響があるのか?

 

年金水準は「所得代替率」で示されます。

 

40年間働いた夫と専業主婦の妻の年金の合計額がその時点の現役世代男性の平均手取り収入のどれくらいかを示す目安で、19年は62%。

同年の財政検証によると、経済や物価・賃金状況が好調な場合でも将来は50%に下がります。
そこで65歳以上の在職老齢制度を廃止すれば、さらに0・4ポイント押し下がる。

 

もともと厚生年金は「退職」が受給要件で、働きながら年金を受け取ることはできませんでした。

しかし1950~60年代は生活のため低賃金で働く高齢者も多く、低所得者支援として「働きながらでも年金を受け取れる」制度を作ったのです。

 

85年の年金改正では、年金支給開始は原則65歳となり、働いていてもいなくても、年金は全額受給できるように変わり、制度は事実上廃止されました。

 

しかし、少子高齢化で、年金制度は現役世代の負担が重くなり「働いて稼げる高齢者に年金を満額支給するのは現役世代の理解を得にくい」という考え方が広がります。

 

こうして在宅老齢年金制度が復活したのです。

 

現在は「現役世代の負担に配慮するが、シニアの就労は阻害しない」というバランスの中で揺れ動いてるという事です。

 

ポイントは、在宅老齢年金制度が実際に高齢者の働く意欲をそいでいるかという点です。

多くの研究がありますが結果は

「60歳~64歳は就業をやや抑制する効果がみられますが、65歳以上はそうした効果はみられない」という事でほぼ一致します。

 

つまり60歳~64歳の在宅老齢年金制度は見直した方が良いという事になります。

 

年金のしくみが複雑なので少し難しいですが、厚生年金の支給開始年齢は段階的に65歳に引き上げれていて男性は25年、女性は30年に完了します。

 

何もしなかったとしても10年以内には対象者がゼロになるのです。

 

改革では22年から公的年金の受給開始時期を60~75歳に広げ、最大75歳まで繰り下げれば年金額が84%増えるようにする。シニアの就労を後押しする意味合いはあります。

 

そうなると、65歳以降も働き続け在職老齢年金で年金支給停止になった人は、その支給停止部分が繰り下げ受給の増額対象にならない。このため、働かずに繰り下げした人よりも年金額が少なくなってしまう事もあるのです。

 

こういった問題があるにも関わらず、在職老齢年金の縮小・廃止に踏み切れないのは、それを埋める財政がないことにつきます。

 

今後どうなっていくのか、目が離せません。

 

厚生年金 パート加入拡大

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

公的年金制度は家で例えると1階部分が国民年金2階部分が厚生年金になっています。

www.yumepolly.com

国民年金には自営業者やフリーランスの人達の年金、厚生年金は雇われて働く人の年金という位置づけです。

厚生年金には従業員5人未満の個人事業所などを除き、70歳未満の人が加入します。

 

www.yumepolly.com

 

 ただし、短時間労働者は、労働時間がフルタイムの人の4分の3(週30時間)未満なら加入を除外する運用をしてきました。

 

www.yumepolly.com

 

かつて短時間労働者は夫に扶養される専業主婦が中心だったため、問題はありませんでした。

 

けれど1990年代以降、非正規で働く人が増え、状況は変わりました。

 

国民年金加入者(第一号被保険者)は短時間労働者ら非正規の人が40%を占め、自営業者らの24%を上回りました。

 

90年代に社会に出た就職氷河期世代は望まないのに非正規で働く人も多いです。

この世代は現代40代。

老後資金を手当てするための残り時間は多くありません。

 

そこで加入要件の拡大が求められています。

 

2016年には

①労働時間週20時間以上

②月収88000円以上

③勤務期間が1年以上見込まれる

④企業規模が従業員500人超を満たす(学生は除きます)

が対象になりました。

 

今回の改正で勤務期間は

2022年10月から「2か月超」

企業規模は

2022年10月から「100人超」

2024年10月から「50人超」に広がります。

約65万人が新たに加入する見通しになります。

 

短時間労働者が厚生年金に加入出来れば、3つのメリットがあります。

 

①年金額が増える

国民年金だけでは満額でも月額65000円と心もとないですが、厚生年金は現役時代の収入に応じた報酬比例部分が上乗せされます。

 

②障がい厚生年金や遺族厚生年金など老後以外の保障も厚みを増します。

 

③医療のセーフティーネットが高まる

厚生年金は健康保険とセットになっています。

 

www.yumepolly.com

 ケガや出産で仕事を休む場合、傷病手当や出産手当金を受ける事が出来ます。

国民年金とセットの国民健康保険にはない制度です。

 

月収88000円で働いている場合だと、国民年金加入者であれば、国民年金と国民健康保険の保険料を合わせて月19100円支払います。

 

それが厚生年金に加入すると厚生年金と健康保険の保険料は半分が会社負担になるため、自己負担は月約12500円減ります。

 

加入10年間で将来の年金額は月々約4500円増えます。

 

さらに重要なのは個人のメリットばかりでなく年金制度を底支えする効果もあります。

f:id:yu_me_po-lly:20200919153122j:plain

将来の年金水準は「所得代替率」で示されます。

40年間働いた夫と専業主婦の妻がそれぞれ65歳になった時の年金の合計額が、その時点の現役世代の平均手取り収入のどれくらいを示す目安です。

 

19年の財政検証は6通りの前提で見通しを示しました。

 

経済や物価・賃金状況が好調な3ケースは19年の61.7%から約50%に低下、好調でない3ケースは50%を下回ります。

 

しかし、厚生年金の加入要件を月収58000円以上のすべての労働者に広げれば、所得代替率は4.3~4.8ポイント押しあがります。

 

短時間労働者が厚生年金に移り、財政の弱い国民年金の給付水準の低下を抑えられるためです。

 

要件拡大は年金制度を安定させて、みんなの年金制度を安定させ、年金の目減りを抑えれるのです。

 

ところがです。要件拡大はなかなか進みません。

 

理由は2つあります。

 

①保険料の半分を負担する中小企業に抵抗がある

 

②夫に扶養されながらパートで働く専業主婦に新たに保険料が発生する事

 

パート主婦は「国民年金の第3号被保険者」として国民年金に加入していますが保険料を支払ってないと前回の記事にも書きました。

 

今回の制度改革は、こうした点に配慮した結果、ごくわずかな要件拡大にとどまったという事なのです。

 

厚生年金は本来、雇われて働く人が高齢で働けなくなった時の生活を保障するものでした。小さな企業だからそこで働く人に老後は保障出来ないというのは理屈に合わない、また社会保険は本来保険料の負担と給付が対になって成り立つものです。

 

これらの原則に目をつぶり、労働者のなかで最も立場の弱いパートや非正規の人を枠外に追いやっています。

 

今後の年金改革がいかにスピードを上げれるか?気になるところです。

 

ラ・ペッシュのモンブラン

今週のお題「好きなおやつ」

 

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

秋といえば、紅葉を彩る暖色系のオレンジやパープル(^q^)

 

食欲の秋です(*´ω`*)

 

中でも、焼き芋、栗が美味しいです♪

 

栗と言えば、私の大好きなケーキ

 

     「モンブラン」

 

今日は栗をふんだんに使った「ラ・ペッシュ」

のモンブランを紹介したいと思います。

 

普通のモンブランとは見た目が違っていて縦に長いビジュアルです。

f:id:yu_me_po-lly:20191020084516j:plain

クリームペーストがたっぷりと盛られた人気のモンブランでこの季節になると遠方からもお客さんがこられます。

 

ねっとりと柔らかい触感で食べた瞬間(๑´ڡ`๑)栗や〜!!

 

と栗を堪能できます。

 

生クリームもしつこくなく、土台となっているのがクッキー生地ではなく、メレンゲなんです。

f:id:yu_me_po-lly:20191020085216j:plain

 

1個でボリューム満点です。

 

他にもダークチェリーとピスタチオのタルトを購入したのですが、洋酒にたっぷり浸かったチェリーがほろ酔い甘さで、幸せを感じます(*´ω`*)

f:id:yu_me_po-lly:20191020085302j:plain

 

la-peche.jp

 

〒638-0833 奈良県吉野郡大淀町福神3-8

 五條北ICから約8分

 

本日より新店舗でのオープン!

近くに来られた際はお試し下さい!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村

不安?【後期の大学授業】スタート

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

 息子は現在大学1年生。前期はオンライン授業で終わりました。

 

 

www.yumepolly.com

 

【後期の授業】はどうなるのか?

 

今のところ「オンライン授業」と「対面」の両方で行うそうです。

 

それを聞いて私は3つの事が気になっています。

 

「時間のロス」「クラスター」「交通費」です。

 

①対面授業は語学のみ。ただし毎日1授業はあるとの事。

1つの授業を受ける為に、毎日授業よりも長い時間をかけて通学しなければならない事。

この時間を有意義に過ごせたらいいなぁと思います。私なら読書かな。

 

②クラスターになるかもしれない事。

マスク・手洗い・うがいを徹底するしかないのかなぁと思っています。

 

③クラスターが発生した場合、対面授業がオンライン授業に変わるかもしれない事。

今後どうなるか分からないので、定期券は1か月定期にしました。

前期では多くの学生や保護者達が納得いかなかった授業料に加え、後期からは交通費もプラスになってきます。

 

心配するとキリがないのですが、1日でも早くこの不安を払拭出来ればと思います。

f:id:yu_me_po-lly:20200723165611j:plain

 

 

今日から後期の授業がスタートします。

 

初めての大学への通学。

いつもと違う始まりだけど、この時間を大切に過ごして欲しいなと思います!

いってらっしゃ~い(⋈◍>◡<◍)。✧♡

もしもの時に備える

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

まだ若くても病気や事故で亡くなる事はあります。

家族の生活を支える人が亡くなると、遺族は生活に困ります。

f:id:yu_me_po-lly:20200612081844j:plain



 

まずは、もしもの時に必要なお金を計算してみましょう。

 

かかるお金から遺族に入るお金を引くと不足分が出ます。

 

必要になるお金入ってくるお金や貯蓄=不足額

 


必要になるお金(遺族の生活費・子供の教育費・葬式代など死亡時の整理金など)

 

入ってくるお金は(公的遺族年金・正社員で働く妻も年収850万円未満なら遺族厚生年金がもらえます・勤務先からの死亡退職金・見舞金・遺族の収入・貯蓄)

 

必要なお金から入ってくるお金を引き、差額が小さければ問題ありません。

大きな金額になるなら対策を考える必要があります。

 

不足額の部分を生命保険などで備える必要があります。

 

現在は専業主婦(夫)でも生計をになう人がなくなれば働くでしょうから、入ってくるお金に今後見込めそうな収入も加えます。

 

死亡退職金などは勤務先から給付があるか、就業規則で確認してみましょう。

 

不足分が大きくなりそうなのは、公的遺族年金が少ない個人事業主の配偶者や家賃を支払う必要のある方です。

 

万が一の時の生活の仕方や民間保険への加入も検討した方がいいですね。

 

挫折を乗り越えて飛躍する能力が発揮できる

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

ある日少年が外で遊んでいると、木の葉にまゆがついていました。

 

少年はそのまゆを部屋に持ち帰りました。

 

数日後、チョウがまゆのを破って外に出ようと苦闘し始めました。

長くて厳しい戦いです。

 

少年にはチョウがまゆの中に閉じ込められているように見えました。

 

チョウの動きが止まったことを心配した少年は、ハサミで繭を切ってチョウを助け出しました。

 

チョウはどうなったのでしょうか?

 

そのチョウは翼を広げて飛ぶことが出来ず、ただ這いまわるだけでした。

 

本来なら、まゆの小さい穴から苦闘しながら出る事によって体液が翼にまで行き渡り、チョウは飛べるようになるはずだったのです。

f:id:yu_me_po-lly:20200920095126j:plain

 

私自身、少年にまゆを切られたチョウの感じがします。

 

幸いな事に完全に切られたわけではなくて、ほんの少し切られてただけでした。

 

そのため本来の苦闘をあまり経験せずにチョウになって出てこれましたが、羽を広げて飛べるのに時間がかかった様に思います。

 

随分と回り道をしました。

 

良かれと思った事が返って周り道することになるかもしれない。

 

人生は苦闘の連続です。

 

もし苦闘しなければ、本来の強さを発揮する事が出来なくなります。

 

本来の強さを自分自身気づけてないだけかもしれません。

 

苦闘は成長の機会でもあります。

 

自分の人生を切り開く人は、逆境が人格を鍛える事を理解し、苦闘を歓迎します。

 

ほんの少しの努力で成し遂げられることばかりしてきたなら、今以上に成長する事はないです。

 

チョウの苦闘が翼に強さを与えるのと同じように自身の苦闘も強さを獲得するうえで必要なのだと思います。

 

前向きに前進している子供達の成長を見守りながら、困難に直面した時、前進し続けなければならないのは、私自身なのだと日々感じています。

 

両親へ

沢山の「愛情」と「気づき」をありがとう。

 

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」