ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

日本の世界遺産【小笠原諸島】の行き方

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

日本列島から約1000㎞離れた太平洋上にある「小笠原諸島」。

誕生してから一度も列島や大陸と陸続きになったことがない海洋島です。

日本の首都にありながら、行くまでに丸一日かかるという島になります。

【小笠原諸島】とはどういった島でどうやって行くのか見ていきます。

 

日本の世界遺産【小笠原諸島】とは

誕生してから一度も列島や大陸と陸続きになったことがない海洋島が小笠原諸島。

自然遺産として2011年に登録されました。

登録基準は、独自の生態系、多様な生態系がみられる様々な固有種が生息するのが特徴の(ⅸ)になります。

 

小笠原諸島は、海洋島なので、陸続きに渡ってくることができません。

風にのってか自分の翼で飛んでくるか波に乗ってくるという方法でしか、生物がやってくることができないのです。

 

そういった環境のなかで、陸産貝類などの固有種がいて、それぞれが異なった環境に合わせて形態を変えていく適応放散と言われる異なる進化を遂げています。

 

葉っぱの表と裏でも違うって面白いですね。

 

興味深いのが、昆虫は約25%、陸産貝類は約95%が高い固有種なのに対して、哺乳類の固有種は絶滅危惧種のオガサワラオオコオモリのみとなっているところです。

 

小笠原諸島は、もともと無人島だった島に人が生活していき、旅行者や住人が増えることで、家畜のヤギやブタなどが持ち込まれ、しだいにそれらが、固有の生態系を脅かす事になっています。

 

じゃあ、ヤギを取り除いたらいいのでは?と思いがちですが、ヤギは外来種も食べてくれたりもするので、ヤギのみを取り除くといっただけでは難しいようです。

 

現在固有種のチョウやトンボを捕食する外来種としては、グリーンアノールが問題になっていて、固有種を侵略してしまう彼らをどうするか、緊急対策の課題となっています。

 

自然そのものを、そのまま守り続けていくというのは難しい事ですね。

 

日本の世界遺産【小笠原諸島】の行き方

小笠原諸島への交通手段は船のみです。

 

週に1回「おがさわら丸」が東京竹芝桟橋から出港している定期船「おがさわら丸」に乗っていきます。

 

チケットの予約方法

「おがさわら丸」のチケットは小笠原海運か旅行代理店で予約・購入します。

 

WEB予約の場合

WEB予約は会員登録が必要になります。

決済方法はクレジットカードのみ。

スマホ画面での手続きはダメで、乗船当日はプリントした乗車券引換(往復分)が必要になります。

 

電話予約の場合

小笠原海運に直接電話します。

決済方法は振込のみ

郵送で予約確認票が届きます。

振込完了後、搭乗券引換所が届きます。

 

おがまるパックがおすすめ

小笠原海運では、乗船券とツアーの「おがまるパック」を販売。


ポイント1

乗船券と宿泊がまとめて予約できる


ポイント2

個別予約よりもお得


ポイント3

現地利用できるクーポンが貰える

 

パッケージ内容

乗船券について

・船室は2等寝台の利用
・東京~父島間往復料金込
・船席の等級アップも可能


宿について

・小笠原海運が契約している全21宿泊施設からチョイス
・宿泊施設により旅行代金は違います。


クーポンについて

現地のショップ等でのお買い物やレジャーで使えるお得なクーポン付き

 

おがまるパックを予約・購入の場合

ネット予約不可

WEBサイトで日程や料金、宿の確認をすませたら、小笠原海運に電話にて予約。

 

お申込みをされる前に必ず注意事項(旅行条件)をお読みください。
おがまるパックのご予約・お申込みは
TEL:03-3451-5171 小笠原海運(株)営業部
受付時間:10:00~16:00 土・日・祝日・年末年始を除く
※一斉発売日のみ 9:00~17:30 となります
予約受付期間:出発日の2ヶ月前から14日前まで

 

詳しい予約方法は下記をご覧ください。

おがまるパック│小笠原海運

 

 

「おがさわら丸」でよくある質問

どんな設備がある?

売店、自動販売機、レストラン、展望ラウンジ、キッズルーム、衛星テレビ、シャワー室、喫煙室など

 

航海中は携帯電話やメールは通じる?

携帯電話は東京湾内では使えます。

湾を出てしばらくすると使えなくなるので、外洋にでるまで使用できませんね。
外洋に出てからは、100円硬貨のみで使える衛星公衆電話を2台あるようなので、航海中は利用できそうです。

 

船内Wi-Fiはありますか?

おがさわら丸の船内には、お客様にご利用いただけるWi-Fi設備は有りません。
本土から1000km離れた小笠原航路では、地上の電波塔から発する電波を利用したWi-Fiシステムは対応できないため、衛星を利用する方法しかありません。
この衛星を利用するWi-Fiシステムは、年々性能が進化しているものの、速度容量ともに、おがさわら丸ご乗船の多くのお客様に対応できる状況ではありません。
今後の新技術の情報を鑑み、引き続き検討してまいります。

 

食事は付いていますか?

食事は別料金になります。

船内にはレストラン、展望ラウンジ、売店、自動販売機があります。


自動車、オートバイ、自転車、サーフボードは船に持ち込めますか?

おがさわら丸はカーフェリーではないので、自動車や126cc以上のオートバイは、基本的にご乗船のお客様とご一緒には積めないということです。

 

貨物と手小荷物のお問合せ電話番号はこちら☟
03-3455-0461


台風などの場合、どうなりますか?

台風などで海況不良の場合、運航スケジュールを変更させていただく場合があります。
変更する場合は、本ホームページのトップページでお知らせいたします。

 

車椅子で利用できますか?

ご予約の際、その旨お知らせください。

乗下船の際は係員がお手伝いします。
なお船内はバリアフリー設計となっており、搭乗フロアから上層フロアへのエレベーター等があり、安心して乗船いただけます。

 

ペットを連れて行けますか?

ペットはペットルーム(有料)にてお預けいただけます。
料金はご利用になるケージのサイズにより異なります。また、1頭につき1ケージのご利用となります。


大型ケージ:2等おとな運賃の35%
小型ケージ:2等おとな運賃の25%


ペットのご乗船およびペットルームのご予約は不要ですが、ご乗船当日に受付とご精算をお願いいたします。


・東京(竹芝) ………    受託手荷物受付
・父島………………    乗船券発売・乗船手続き窓口
詳しくは、ペットについてのページをご参照ください。

 

ペットも小笠原の希少な自然に影響を及ぼす外来種となるおそれがあります。
船内だけでなく、島内でも逃げ出さないよう適切な管理をお願いいたします。


営業時間外のおがさわら丸運航状況の問い合わせ先はありますか?

弊社本社(東京)の営業時間は平日10時~16時(一斉発売日のみ 9:00~17:30 となります)です。


営業時間外の運航のお問い合わせはお手数ですが東海汽船 竹芝支店 03-3433-1251 までお問い合わせください。

 

よくある質問(船や航海について)│小笠原海運

 

往路:東京11:00~父島翌11:00着

復路:父島15:00~東京翌15:00着

 

船内には、レストランや売店、子どもたちが遊べる部屋もあります。

 

おがさわら丸の乗り方

おがさわら丸は東京竹芝客船ターミナルから出港します。

チェックインは、1階チェックインカウンター8番窓口にて手続きを済ませてください。

出港30分前までにはチェックインを済ませておきましょう。

竹芝客船ターミナル内には小さなコンビニエンスストアがあります。

1日かけての乗船になりますので、必要なものを購入しておきましょう。

竹芝客船ターミナル

引用:竹芝客船ターミナル|東京港客船ターミナル

 

丸1日かかってしまうので、小笠原諸島への旅行は往復船中2泊+現地3泊の5泊6日が基本となっています。

 

父島

人口は約2000人

小笠原の玄関口として観光のスポット。

 

小笠原への行き方 - 小笠原村観光局

 

時間はかかりますが、世界遺産を学んだからこそ勉強して行ってみたい場所として小笠原諸島が、7位にランクインされています。

 

 


www.youtube.com

 

 

参考にさせて頂いたもの

世界遺産とは – 世界遺産検定