「飛鳥・藤原の宮都」の世界遺産登録に向けた推薦書が承認され、推薦書の提出が決定、今年の秋頃にイコモスの調査が始まるそうです。
【飛鳥・藤原の宮都】
飛鳥・藤原の宮都は、694年に遷都されて、平城京に移るまで日本の宮都であった藤原旧跡や、日本初の本格的な伽藍を持つ仏教寺院だった飛鳥寺後、壁画古墳である高松塚古墳や石舞台などで構成。
当初は22件の構成物を含む20の構成資産を推薦候補としていましたが、最終的には大和三山(香久山、畝傍山、耳成山)が外れて、19の構成資産となりました。僕が奈良を訪れる時はなぜか満月が多く、大和三山と満月を見ながら古代の人と同じ風景を見ているのでは! なんて思ったりして好きな景観だったのですが、今回外れてしまってちょっと残念です。
大和三山は有名なので、構成遺産に含まれているのかと思っていましたが、外れていたんですね。
実は私も大和三山をみながら、古代の人と同じ場所に立っているんだなと思ったりしたことがあるので、外れてしまったのは残念です。
食べられるお花
明日香といえば、古代飛鳥時代からの長い歴史のなかで、「大和野菜」と呼ばれる伝統野菜が多く栽培されています。
※「飛鳥」は飛鳥時代のこと、「明日香」は村名のことを指します※
以前、道の駅で食用花があったので買ってみました
色がとてもきれいで食べるのが勿体ないです。
娘が盛りつけてくれました。
ジュースにも浮かべてみました。
味は少し苦みがありますが、ほんのり香りがします。
花があるだけで、なんだか癒されました。
野菜や食べられるお花というと、こちらのお店☟
古民家レストランでいただく美しいイタリアン。
築120年の実家の一部をリノベーションしたレストラン「ダ テッラ」。
ダ テッラ
【住所】奈良県高市郡明日香村川原884
【電話】0744-41-9072(予約制※コースのみ)
【時間】ランチ12時〜 ディナー18:00-22:00 ( ラストオーダー19:00)
【休日】水曜日・木曜日
手頃な値段で楽しむなら☟
cafe ことだま(カフェコトダマ)
【住所】奈良県高市郡明日香村岡1223
【電話】0744-54-4010
【時間】10:00~17:00(月・水・木・金)10:00~18:00(土・日・祝日)
【休日】火曜日・第三水曜(祝日の場合はお問い合わせ)
こちらの外観も素敵でしたが、中もとても素敵な古民家です。
ひとつひとつのお料理が、とても丁寧に作られていることが分かる、体に優しいヘルシーな美味しいお料理でした。