ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

日本の世界遺産【百舌鳥・古市古墳群】

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

日本最大の仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)や体積が日本一の応神天皇陵古墳がある百舌鳥・古市古墳群です。

 

【百舌鳥・古市古墳群】

大阪にある世界遺産。

 

登録基準は文明や時代の証拠を示す遺産の(ⅲ)と建築技術や科学技術の発展を証明する遺産の(ⅳ)になります。

 

世界遺産登録されたのは2019年。

小学生の頃遠足で訪れたきりですが、当時はまだ世界遺産登録なんてされていなかったのとそれほど興味はなかったので、遠足そのものを楽しむだけでした。

ただ鍵穴の形をした古墳ということと、仁徳天皇陵古墳だということだけは大きな印象だったのを覚えています。

今百舌鳥を訪れると全く違った印象を受けるのだろうなと思います。

 

構成資産は、日本最大の仁徳天皇量古墳や日本第3位の墳長を誇る履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳)のある百舌鳥エリアの23基、体積が日本一の応神天皇陵古墳(誉田御領山古墳)や水鳥型埴輪などが発掘された「津堂城山古墳」のある古市エリアの26基の合計45件49基からなります。

 

世界遺産委員会では、大阪の都市における開発や自然においての影響がかなり懸念点とされていましたが、2023年は範囲変更として新たに登録されました。

 

埴輪などで装飾され、幾何学的にデザインされた古墳や当時の出土品をみるとロマンを感じます。

 

英語で世界遺産

百舌鳥・古市古墳群の英語での説明です。

The 49 kofun("old burial mounds"inJapanese)located on a plateau above the Osaka Plain are the richest material representation of the Kofun period,from the 3rd to the 6th centry CE,in Japan.These kofun demonstrate the differences is sosial classes of that period and show evidence of a highly sophisticated funerary system.Burial mounds of significant variations in size,kofun take the feometirically elaborate design forms of keyhole,scallop,square or circle.

【百舌鳥・古市古墳群】クイズ

【百舌鳥・古市古墳群】の構成遺産で体積が日本一の前方後円墳に埋葬されていると考えられている人物はだれでしょう。

①応神天皇

②履中天皇

③安閑天皇

④神武天皇

 

正解は①

 

【百舌鳥・古市古墳群】の説明として正しいのはどれ?

①かつての邪馬台国の権力の大きさを今に伝えている

②構成遺産に含まれる「履中天皇陵古墳」は日本最大の古墳である

③「仁徳天皇陵古墳」は開発によって取り崩される危機にあったが、市民を中心とした保護運動によって守られた。

④世界遺産委員会では、都市における開発圧力や自然現象による古墳への影響が懸念点として挙げられた。

 

正解は④。

①は邪馬台国ではなく、ヤマト王権

②「履中天皇陵古墳」ではなく、仁徳天皇陵古墳

③「仁徳天皇陵古墳」ではなく、いたすけ古墳

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

参考にさせて頂いたもの

世界遺産とは – 世界遺産検定