ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

世界遺産【古代ギリシャとヘレニズム】クイズ形式で学ぶ

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

世界遺産・映画等から世界史を学び直し、旅行などに役立てながら人生をより豊かにしていくためのヒントを書いています。

 

今回は【古代ギリシャとヘレニズム】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。

 

世界遺産【古代ギリシャとヘレニズム】クイズ形式で学ぶ

世界遺産をクイズ形式で考えてみます。

 

ある世界遺産を3つの説明文で表しています。

 

説明文を読んで、どの世界遺産の事が書かれているのか考えてみてください。

 

今回は【古代ギリシャとヘレニズム】編です。

Q:この世界遺産は何というでしょう?

・ギリシャ文明の興隆を象徴する丘

・女神アテナに由来する/デロス同盟

・登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)

 

正解:アテネのアクロポリス(ギリシャ共和国)

 

Q:この世界遺産は何というでしょう?

・ギリシャで最も美しい劇場が残る医神の聖地

・建築家テオドトスが建てたドーリア式の神殿

・登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)

 

正解:エピダウロスにあるアスクレピオスの聖域(ギリシャ共和国)

 

Q:この世界遺産は何というでしょう?

・世界の中心といわれた古代ギリシャ世界統一の象徴

・世界のへそ(中心)と呼ばれた/アポロンの神託が行われた

・登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)

 

正解:デルフィの考古遺跡(ギリシャ共和国)

 

Q:この世界遺産は何というでしょう?

・アポロンの神託で移住してきた人々が築いた都市

・地中海貿易の中心都市として繁栄

・登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅵ)

 

正解:キレーネの考古遺跡(リビア)

 

Q:この世界遺産は何というでしょう?

・アルバニア共和国の南部にある

・医療の神アスクレピオスを祀る

・登録基準(ⅲ)

 

正解:ブトリントの考古遺跡(アルバニア共和国)

 

Q:この世界遺産は何というでしょう?

・トルコ西部にある

・ホメロスの叙事詩イリアスに記されたトロイア戦争の舞台

・登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅵ)

 

正解:トロイアの考古遺跡(トルコ共和国)

 

Q:この世界遺産は何というでしょう?

・聖山の頂に築かれた紀元前1世紀にコンマゲネ王国アンティオコス一世の墓

・ギリシャとペルシアの双方から強いヘレニズム文化の影響を受けていた

・登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)

 

正解:ネムルト・ダーの巨大墳墓(トルコ共和国)

 

 

 

世界遺産を学ぶと世界の歴史も、もれなく同時に学ぶことができます。

 

今回は【古代ギリシャとヘレニズム】というカテゴリでした。

 

古代ギリシアで民主主義の原点が生まれます。

 

アテネにおいて市民全体(成人男性のみ)で意思決定を行う直接民主政という政治体制がとられるようになったと言われています。

 

初めは貴族が政治を独占していましたが、次第に薄れていきます。

 

奴隷や異民族、女性には参政権がなかったものの、市民全体が政治に参加することになっていったのがギリシアの民主政の特徴でした。

 

ユネスコのマークにも使われているアテネのパルテノン神殿は一生のうちに見ておきたい世界遺産だなと思います。