ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

私にとって「働く」とは?

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

久しぶりに「お題」に挑戦です。テーマは「仕事と子育てのエピソード」

 

仕事と子育ての両立をされてるお母さん達は本当に凄いなぁと私は思っています。

 

私は不器用なので子供が産まれたら、仕事と家庭の両立は難しいと考えていました。

 

それと子供が3歳までは自分で子育てをしたいという願望がありました。

 

私のモットーは「家庭を軸にして働く事」でした。

 

 幸い夫も賛同し、子育てを中心とした生活で家計もなんとかやって来れたので「あの時仕事をしておけばよかった」という後悔は全くありません。

 

 

「何のために働くのか?」

 

私の場合、仕事探しで一番重視するのは金額ではなく「時間」です。

 

子供や家族との時間は私にとってお金には変えられないものなのです。

 

そうして最初に始めた仕事は、息子が幼稚園に入ってから。

 

週3日~4日程度の事務。

 

(ずっと続けたいなぁ~)と思っていると、諦めていた2人目妊娠!

 

2人目も同様、3歳保育までは子供達とのコミュニケーションを最優先で仕事は控えていたのですが、自宅で出来る事という事で雑誌のお手伝いの仕事に応募。

 

運よく採用され、1年間アンケートや記事を書く事に。

 

主婦目線で意見を言えたのでとても楽しかったです。

 

受け身ではなく、一緒に作っていくというお仕事は時間や手間がかかりますが、

楽しいと思いました。

 

雑誌のお仕事が終わる頃、娘も幼稚園に入り外での仕事を再開する事に。

 

今度は病院でのお仕事です。

 

振り返ると私は恵まれてたと思うのですが、午前中のみのお仕事でした。

 

子供達を送り出したらそのまま、仕事へ。

帰りは昼すぎまでなので、お迎えには間に合います。

 

子供が学校から帰って来る時には家にいて、子供の様子を見るのが私にとって

絶対だったので、とてもありがたい働き方だったと思っています。

 

「自分はこうしたい」という想いが強いとチャンスって巡ってくるのだと思いました。

 

仕事では良い事も悪い事も多々ありましたが、子供が大きくなるにつれ、

自分の働き方について考えた時、もう少し仕事量を増やしてもいいのでは?と思いました。

 

そこで、次に仕事に就いたのがフルタイムの仕事です。

 

ここでは、1日中頭をフル回転働かせていないといけない職場で、電話での説明、窓口での応対、忙し過ぎて聞く人もいなく、間違った事は言えないので自分で調べ、理解し説明し、事務処理をし嵐の様な1日が毎日過ぎていくというお仕事でした。

 

電話での説明は窓口に比べ、顔の表情が見えない分、説明がとても難しいのです。

全く分かっていない方に説明するのもとても難しいです。

(どこが分からないのか?何を知りたいのか?知る所から探さないといけないからです)

間違った認識でプライドの高い方や上から目線の方への説明も難しいです。

 

仕事は好きでしたが、ストレスを家族に当たる様に。。

 

それでも家族の協力があり、ママの好きな仕事だからと、励ましの手紙を貰い、

頑張っていたのですが、、、当然、体調にも変化が( ゚Д゚)

f:id:yu_me_po-lly:20200705073233j:plain

子供が作ってくれたお守り

f:id:yu_me_po-lly:20200705073322j:plain

子供からのお手紙の数々…

サメの顔が沢山出ていたのかもしれません(*_*)

「体をだいじにしてね」と

体を心配する子供達にさえ、忙しかった私は強く当たってたのかもしれません。

 

このままでは、体を壊してしまう。

 

私は何の為に働いているのか?

 

初心に戻り考えた時、私は

「働く為に生きている」のではなく、家族との時間を楽しむ為に働いているのだと再確認しました。

 

そうして、私は仕事を退職しました。

 

ありがたい事に、次の仕事を悩む暇もなくお仕事のお話がありました。

 

今度は平日事務のお仕事。

 

現在に至ります。

 

今の仕事は時間と心に余裕があります。 

 

一流でなくていい。全力で突っ走らなくても大丈夫。

 

仕事ですので良い事ばかりではありませんが、時間的にはベストです。

 

 

ずっと社会保険関係の仕事をしていますが、この仕事を通して私が心掛けている事は

 

①興味がなくて分からなくても、自分の知りたい事が何かを事前に調べて置く事

②自分の認識はこうだけれど、それが正しいのか他にも方法があるのか?

 多くの選択肢を見つける事です。

③挨拶とお礼は必ずする。

 

当たり前の事だと言われるかもしれませんが、そうする事で気持ちよくスムーズに事が進みます。

 

そしてこんな働き方が出来たのも夫や家族の協力があったからでこそです。

 

毎日感謝しています。

 

 

だけど今の仕事があるとも限りません。

 

今、私は沢山の「働き方」パターンを考えています。

 

子供達はいずれ巣立って行きます。

 

それに合わせて今後どういう働き方をしていくのか、生活の変化に応じて自分のやりたい道を進んでいきたいです。

 

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て
by オリックスグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家計について考えよう(番外編)【どうなる住宅支出?】

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

新聞に興味深い記事がありましたので、 

家計について考えよう⑧の前に番外編として【コロナ禍での住宅支出】について

書いてみたいと思います。

 

f:id:yu_me_po-lly:20200708213811j:plain

生涯で住宅にかかるお金は、教育、老後と並ぶ「3大支出」の一つ。家を買うか、借りるかは多くの人が悩むテーマであります。

 

今コロナウイルス感染拡大の影響で仕事では収入が急減し、住宅ローンの返済が厳しい家庭も増えているかもしれません。

 

外出自粛で在宅勤務が増えてくると、住まいのあり方について見直す必要があるかもしれません。

 

それでは、「持ち家と賃貸」について考えていきましょう!

 

 

持ち家か賃貸か

「持ち家か賃貸か」このテーマは永遠のテーマと言われています。

持ち家は「家賃を払い続けるよりローンを返済していく方が得」と考え、賃貸派は「将来は不透明で、長期のローン支払いはリスクが高い」と考えます。

 

家計負担という点から見てみると、賃貸住まいの人が住宅ローンを組んで家を購入する場合、家賃を目安に毎月返済額を設定すると思います。

 

その時には固定資産税や管理費・修繕積立費の負担も頭にいれておく必要があります。

 

頭金の支払いで貯蓄が目減りしますので、子の教育資金など他の支出への手当も考えなければなりません。

 

住宅ローンを完済すると、住宅費の負担は一気に軽くなります。

年金生活をする上で住宅費の不安がなくなるのは、気持ち的にも安心です。

 

それでは賃貸の場合を見てみましょう。

住宅費は家賃だけに限定されるので、比較的軽くすみます。定期的な修繕費用もありません。老後も家賃を払い続ける事になります。ただ、ライフスタイルや家計の状況が変わっても住み替えで対応しやすいです。

病気になった、失業した、地震や災害などでリスクを避ける事もできます。

 

持ち家と賃貸にはそれぞれ良い面と悪い面があるので、ベストな答えがないのだと思います。

 

ちなみに私は持ち家派です。老後は庭で家庭菜園をしてつつましく過ごせたらいいなと思っています。

 

総務省「家計調査(2人以上勤労者世帯)」で年代別の持ち家率をみると、40代以上の持ち家率には約20年間ほぼ変わりませんが、29歳以下では、02年の18%から19年は33%に30代では48%から66%と大きく伸びています。ローンを抱える29歳以下の人の平均残高は602万から1698万円に増えたそうです※新聞記事より

 

これは、住宅取得を後押しする環境が出来たためです。ローン金利は長年の金融緩和で歴史的水準にあり、政府は経済対策として住宅ローン減税を拡充。銀行は企業の資金需要が伸び悩むなか、個人向け住宅ローンを積極化し、その結果貸し出し期間は長期化し「頭金ゼロ」融資も可能に。若い世代は共働き世帯も多く、夫婦で返済する「ペアローン」を組みやすい。「負担は軽く、ローンは怖くない」という意識がマイホーム取得に駆り立てている」との事。

 

ローンのリスク

住宅ローンは休業や失業で収入が急減して返済困難になった人が増えた。固定金利ローン「フラット35」を扱う住宅金融支援機構はコロナ関連の相談が5月末までに2265件あり今後のボーナス時期を迎えされあに増える見通し。

 

住宅ローンは3~6か月滞納すると一括返済を求められて、返済できないと任意売却や競売になります。「怖くない」はずだった住宅ローンのリスクが顕在化しているのです。

企業で導入が進んだテレワークの行方も鍵となりそうです。

若い共働き世代は子育てのため、職住接近を好み、都心物件の人気が高かった。そこで犠牲になったのが住宅の広さ。不動産経済研究所によると、首都圏の新築マンションは、このところ価格が上昇する一方で、専有面積(中央値)は19年で70.25平方mと10年前より2.13平方m狭くなった。

 

だが、日立製作所が21年度から在宅勤務を標準とする制度を導入するなど、テレワークを定着させる動きもある。住む場所の自由度が高まり、ステイホーム型の生活が定着すると、自宅の狭さが気になりやすい。これが長期ローンを前提としてきた「持ち家志向」にどう影響するかが注目されそうだ

 

 新聞の記事を読んで、どう思われましたか?

持ち家派、賃貸派に正解はないと思います。

 

けれど、今後の住宅の在り方について考えさせられるテーマではないでしょうか?

美味なら手帖 本格手作り蕎麦『風庵』

ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。


奈良県十津川村にある『風庵』のご紹介です。

 

f:id:yu_me_po-lly:20200628193546j:plain

 風庵定食

f:id:yu_me_po-lly:20200703101847j:plain

本日の小鉢はゴマ豆腐でねっとりもちもちで美味しかったです。

炊き込みご飯も美味しかったので、次の日のご飯は炊き込みご飯にしました(*´▽`*)

f:id:yu_me_po-lly:20200629184334j:plain

手打ちそば

緑に囲まれて食べるお蕎麦は最高です。

f:id:yu_me_po-lly:20200629184503j:plain

厚揚げにネギたっぷり 大根おろしと一緒に頂きます。

食事を頂いてる時の顔はみんな笑顔で満足そうです(#^.^#)

f:id:yu_me_po-lly:20200628193354j:plain

 

f:id:yu_me_po-lly:20200628193442j:plain

 

f:id:yu_me_po-lly:20200703102025j:plain

十津川村には行く機会がないかもしれませんが、近くにはキャンプ場もあります。

こんなところにもお蕎麦屋さんがあるんだぁって思って下さいね(#^.^#)
fuuann.wixsite.com



 

外出自粛 【子育て意識の変化?】

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

本日の新聞記事で興味ある記事がありましたので、ご紹介したいと思います。

f:id:yu_me_po-lly:20200615071857j:plain

 

夫は満足、妻はイライラ?

明治安田生命保険は7日新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛(ステイホーム)がもたらした子育ての意識変化について、こんなアンケート結果を発表した。

 

アンケートは6月12日~15日、6歳までの子供がいる既婚男女計1100人にインターネットで実施した。ステイホーム期間中の子育て意識の変化について、

男性は「積極的に子供の面倒をみるようになった」(20.9%)「子どもとの絆が深まった」(18.5%)など前向きな回答が7割を超えた。男性の45.4%は期間中に子育て時間が「増えた」と回答しており、子育てに積極参加しようという意識がうかがえる。

 

これに対し、女性では、子育て意識の変化について「子どもにイライラする事が多くなった」(22%)の回答が最多。「夫の育児にイライラすることが多くなった」(11.3%)も含め、約4割が子育てへのストレスを感じるというネガティブな回答だった。「子どもとの絆が深まった」など前向きな回答は約5割にとどまった。

 

また、夫が在宅勤務(テレワーク)となった専業主婦のうち4人に1人が「今後はしてほしくない」と回答。理由で最も多いのは「夫が家にいることで家庭不和となり子供に悪影響が出る」(36.4%)だった。

 

同社は「保育園の休園や夫の在宅時間の増加で子育てのペースが崩れ、イライラを募らせる女性が多いとみられる。普段から夫婦で子育て意識のギャップを埋める話し合いをすることが大切」としている。

 

我が家は子供も大きいので、今回のアンケート対象家庭ではありませんが、普段から夫の協力があるので、夫が在宅でいるのはとても助かったと思います。

 

ただ、在宅だと夫の仕事が進まない様な気もしました。 

 

生活リズムはとても大切だと思います。

 

そして協力がないと、私もイライラするのではないかと思いました。

 

私がいう協力というのは、

お願いしてから、家事等をするのではなくて「気づき」が大切で洗濯が終われば、干す、料理のメニューを一緒に考えたり、作る。作るだけではなく、洗い物もする。といった感じです。

 

子供の世話だけではなく家事全般を見渡す事が出来る協力だと、凄く助かります。

 

お仕事もあって大変ですが、協力してくれるとありがたいし、感謝出来ると思います。

お互いに出来る事、やって貰うと助かる事を話しあう良い機会かもしれませんね!

 

夫婦であっても思いやりは大切だと思います。

 

赤ちゃんに好かれます

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

皆さんは赤ちゃん好きですか?

 

私は大好きです(*´▽`*)

 

もう癒されてメロメロになります。

f:id:yu_me_po-lly:20200701081837j:plain

 

ほんのりミルクの香りがしてあの柔らかい感触、ずーっと抱っこ出来ます!

 

そんな私は子供達も時間が許す限り抱っこして育てました。

 

近所の方に「いつも抱っこしてたもんね」と言われます(*^^*)

 

抱っこ紐して山に登った事もあります(笑)(あの頃は若かったなぁ…遠目)

 

今日の記事は【赤ちゃんに好かれます】なんですが

 

まだ1歳になってない赤ちゃん、なぜか知らない私を見ると笑うんです。

 

若かりし頃、飲食店でバイトしてた時に出会ったお母さん、あやしても泣き止まない赤ちゃんに苦労されてました。

 

 

そこへ私が、注文を取りに行くとピタって泣き止んで…

 

なぜかその後、ゲラゲラと声をだして笑いだしたのです(^-^;(な、なんで?まぁ、泣かれるよりいいですが)

あの時、お母さんに何度もお礼を言われました(私は何もしてないのですが)

 

スーパーで買い物してても、赤ちゃんが私を見ると笑顔になってくれます。

友人やママ友の赤ちゃんも抱っこOKで泣き止んでくれます(*´▽`*)

 

子供や夫には「いつも面白い顔しているからじゃない?」と笑われるのですが(*_*)

 

皆さんはどうでしょうか?

 

 

 

 

家計について考えよう⑦【世間の平均額は気にしない】

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

社会人の子供を持つ親の年齢は、40代~80代くらいまで様々ですが、その中でも主に「団塊の世代」と称される世代は、退職金や年金も思っていた金額が支給され、家計にもゆとりがあると思います。

f:id:yu_me_po-lly:20200616071200j:plain

 

彼らは、日本の景気がまだ上向きだった時代に働き盛りで、年功序列という伝統的習慣の下、順調に収入を増やしてきた世代です。

 

そんな親に育てられれば、私達も「自分もそうなっていく」と思いがちですが、悲しいかな、今の現役世代の多くは親世代と同じ様にはいかないのではないでしょうか?

 

老後に保障されている年金の額もそれぞれの働き方によって違いますので現役時代からの貯蓄には、より意識を向けないといけないと思います。(年金の事は今後書きます!)

 

自宅に黒電話があった時代と比べると、今はスマホやゲーム機などと支出の割合が確実に増えていってます。

 

 

収入は少ないのに支出は増える。。。

 

これでは、親世代と比べて生活水準が落ちても当然です。

 

今日私が言いたいのは【世間の平均額は気にしない】という事です。

 

せっかく、家計再生を頑張ろう!節約しよう!と思ってもそれを邪魔してくるものが

あります。

 

それは、余計な情報です。

 

新聞や雑誌だけでなく、インターネットにはお金に関する情報が沢山あります。

 

「○○歳までこれだけお金がかかる!」

なんて言われると不安になってしまうだけです。

 

情報がある数字はどれも、不特定多数の人の「平均値」ですが、それが必ずしも自分にとっての「正解」ではありません。

 

基準は「自分」なのです。

 

他人がやっていても、自分も同じ様にする必要はありません。

 

「隣人がこれくらい保険をかけている」

「向かいのお子さんが塾に通っている」

 

『自分も同じように高い保険を掛ける』とか、『子供を塾に通わせないと』ではないですよね?

 

大切なのは人それぞれで、自分の限られた収入の中でどう予算を配分していくか?

です。

 

自分なりの価値観に基づいて物事を決めていきましょう!!

 

自分の家計にとって「最適な支出の割合」を把握する事と、ご自身のお金の使い方を見直す事が大切だと思いますが、こういう考え方もあるんだな。と記事を読んで頂ければと思います。

 

 ※参考にさせて頂いた本です。ご自身で読めれたい場合はネタバレになりますのでご注意下さい
 

 

【女子の人間関係】

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

中学生の娘は家に帰ると同時に「女子めんどくさっ」と言う時があります。

 

そんな言葉を耳にすると、気になってしまいます(;´・ω・)

 

「どうしたの?」「なんかあった?」って聞くと、

 

「うっさいなぁ。独り言」って言われる時や
 (自分から言うてきたんやん(*_*)聞いて欲しいんとちゃうん?)

 

機嫌が良いと「あんな、○○がさー」って言ってくれたり、

 

「後で聞いて」とか

 

「言ってもわからんやろ」(え~なんで私怒られるん?)

とかその時の気分で返事が変わります。

 

おしゃべり好きなので、本人が言いたくなるまで根気よく「その時」がくるのを待っています。

 

娘の場合、ある程度自分の中で整理出来たら、夕飯を食べている時に話をしてくれます。 

 

話を聞いてると「女子のあるある」てんこ盛りです。

 

f:id:yu_me_po-lly:20200701081827j:plain

 嫉妬する女子

自分よりも恵まれた女子に嫉妬し、その足を引っ張ろうとする女子

 

裏表がある女子

表では、良い顔をしていても、裏では陰湿

「それ、かわいいね」などと本人には言いつつ、裏では「ださいよね」などと言ったりする。

 

男性の前で可愛い女を演じる

男子がくると、さっきまで話してた言葉とキャラが変わります。

 

 彼氏が出来ると変身する

彼氏なんかいらないと言ってたのに彼氏が出来たとたん、遊ぶ約束ドタキャン

 

直ぐに群れたがる

同じ境遇にある子を探し求める

群れの中に、異質な物がいると「排除」

 

自分は自分他人は他人という見方をする事が苦手

 陰口や噂話、他人のネガティブな話が好き

 ストレートに話さず、間接的であいまいに話す

 

 

どうですか?自分の周りにこういう面倒くさい女子はいませんか?

 

全ての女子にこれらの特徴がみられるわけではありませんが、学校や職場にこういう女子っていると思います。

 

そういった女子と、どういう風に付き合えばよいか、女子同士での人間関係で上手くやっていくための方法ってなんでしょうか?

 

対処法 

私は私と思える自分が自由で強い存在になるための考え方を持つ

 

他の女子を差し置いて自分だけが好かれようとする女子がいると、自分は、自分がしたい事をする。「どうすれば、人から好かれるか」に関心がない女子になる。

 

女友達はそれまで通り大切にする

彼氏ができても自分の友人関係の中に上手く位置付けて交流する

 

すぐ群れたがる女子ではなく、1人でいる事に問題を感じない。

 

陰口や噂話はしない

 

複数でいる時も排他的な態度はとらない女子になる、という感じです。

 

自分がどうしたいかを考えて、自由で力強い存在になるよう、常に振舞う事が大切だと私は思います。