毎日夜の22時まで塾で勉強している(と思っている)のに朝早く起きて勉強をするという娘。気ばかり焦って結局何も出来ていない毎日が続いている感じがします。
睡眠時間をしっかりとって、朝の準備や寝る前のドライヤーを乾かしている間の時間を有効活用して欲しいと思います。
休息する旨伝えると意固地になって余計に口答えしてくるのであえて何も言いませんが、自分の身体を大切にして欲しいと思います。
今日のおにぎり
材料
ご飯:茶碗1杯分(150g)
韓国海苔:2枚
梅干し:1個
作り方
①梅干しは種を取っておきます。
②すべての材料を混ぜ合わせて中に梅干しを入れ、おにぎりにする。
レシピの決まりごと
ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。
プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g
めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用
電子レンジでの加熱は500Wが基本
バターは有塩バターを使用
使用しているツナ缶は水煮タイプ
梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。
食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。
コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。
具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。
今日のお弁当
ゆかりのシソふりかけご飯、ズッキーニ、コロッケ、エリンギとキャベツの炒め物、はんぺん焼き
エリンギの冷凍保存の仕方
石づきを取り、食べやすい大きさに切る。生のまま冷凍保存袋に入れて冷凍する。
エリンギときゃべつのまな塩炒め
材料(1人分)
エリンギ(冷凍保存したもの):50g
きゃべつ:2枚
まな塩:小さじ1/4
オリーブ油:小さじ1/2
作り方
フライパンにオリーブ油を入れ凍ったままのエリンギときゃぺつを入れ調味料を入れて炒める。まな塩をまぶして炒める。
エリンギの梅バター
材料(1人分)
エリンギ(冷凍したもの):50g
梅干し(果肉をちぎる):1個
しょう油・みりん:各小さじ1/4
バター:小さじ1/2
作り方
1:耐熱容器に凍ったままのエリンギと調味料を入れ、小麦粉をふってひと混ぜする。
2:ラップをふんわりかけ電子レンジで約1分、火が通るまで加熱し、全体を混ぜる。