ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

世界スカウトジャンボリー

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

去年の夏2019年世界スカウトジャンボリーがアメリカバージニア州で行われました。

 

世界スカウトジャンボリーは4年に1度開かれる世界中のボーイスカウトが集まる大会です。

f:id:yu_me_po-lly:20190717084144j:plain

 

2015年に日本で開催された23回には世界155国と地域から約3万4千人の青少年が集まり、世界の仲間と素晴らしい体験を共有しました。

 

そして、今回はアメリカ。

かつてないほどのスケールで度肝を抜くアドベンチャーが待っていました。

 

「スカウト」として参加できるのは「一生に1度」なのですが、4年前は日本で開催という事と年齢のタイミングで今回も参加出来る事になった息子。

 

年齢的に2回も参加出来たその喜びようは、言うまでもありません。

 

 

大会規模としては世界169の国と地域より約35,000人が参加する予定。

f:id:yu_me_po-lly:20190717084208j:plain

 

 

主なプログラムとして2週間にも及ぶキャンプ生活。

 

マウンテンバイク、ラフティングやウォータースポーツなど、様々なイベントが用意されており、世界169の国と地域の仲間と交流します。

 

4年前の2015年には、我が家にイタリア部隊のボーイスカウト2名がホームステイに来てくれました。

 

16歳と17歳のあどけなさが残ってる可愛い男の子達でした。

 

「ダビデ」と「フェデリコ」息子が2人いる様な感じでとても賑やかでした。

 

肌の色や言葉が違ってもゲームをしたり、食事したりと言葉が通じなくてもジェスチャーも入れたなんとか意思を伝えたいと思う息子や彼らの姿を見る

「あなたと分かり合いたい」

という想いが伝わってきて、感動しました。

 

思えば中学1年生だった息子は反抗期だったのか、成績も下がり何を考えてるのか分からない時期でした。このまま落ちる所まで行って自分で気づかないと仕方がないと思っていた矢先でした。

 

彼らと交流しジャンボリーに参加した日から自分がやりたい事、何を目標にするのか、明確にし、目標に向かって頑張り始めたのでした。

 

「きっかけ」というものがこんなにも人生を左右するものだと思いました。

 

人によって「きっかけ」は様々です。

 

息子はボーイスカウトの仲間と自然でした。

 

大自然の中で仲間と共に過ごす。こういう機会はとても大切だと私は思います。

現代人の生活は分刻みで、特にスマートフォンをいじると時間がすぐに経ってしまいますが、大自然の中で面倒くさい事を一生懸命にやる。これが、息子にマッチしたのでした。


少年時代にしか出来ない体験を沢山して、共に過ごした友人や周囲から

「あいつ、今何してるんだろう」

と思われるような自信を持った時間を持てる人になって欲しいです。

 

そして、めいっぱい楽しんだこの体験が将来活きてくると信じています。

 

そんな息子は現在大学受験生!身体に気をつけて頑張って下さい。

 

応援しています。

リチャード・ジュエル(セリフネタバレあり)

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

2日連続で映画を観てきました(#^.^#)

 

 現在公開中の映画

「リチャード.ジュエル」

 

それでは、早速感想です。

f:id:yu_me_po-lly:20200118205647j:plain

アトランタオリンピックでの爆破事件の容疑者にされたリチャード・ジュエル。

 

唯一彼の見方になったのが、サム・ロックウェル演じる弁護士ワトソン。

 

私が一番印象に残ったシーン

 

「しっかりしろ。ジュエル、バカにされてるんだぞ」

「無数にいる弁護士の中でなんで俺を選んだんだ???」

 

「あなたは、周りが私をバカにし、まともに取り合ってくれずにいる中で唯一として対応してくれたからです」

 

2人は10年前に職場で知り合った。
職場で誰もがまともに扱ってくれなかったジュエルをワトソンはジュエルを人として見てくれていた。

 

ジュエルとワトソンがお互い全面的に信じあえてる会話がとても印象的でした。

 

ワトソンとの約束を破りべらべらと語すジュエルでしたが、終盤FBIに返すジュエルの純粋な言葉にスッキリしました。

 

監督はクリント・イーストウッド。

 

ジュエルを演じたポール・ウォルターハウザーは、本人そっくりでした。

心優しい市民のジュエルが英雄から爆撃犯に…

キャシー・ベイツ演じる母親が涙ながらに語る無実の息子への想いはジーンときました。

 

SNSが社会に根付き、メディアによる根拠なき情報に翻弄され、姿なき誹謗中傷が蔓延する社会について考えさせられる映画でした。

 

明日私や家族が「被害者」「加害者」になるかもしれないと思うと怖かったです。

 

物事に対して自分の頭で考えようとせず、その時々に流されるのではなく、

「本当にそうなのか?」

じっくりと考え、自分はどう考えるのか?どうすればいいのか?という事を子供達にもしっかり考えて欲しいと思います。

 

f:id:yu_me_po-lly:20200118205706j:plain

 

 〜好きな俳優〜

弁護士役のサム・ロックウェルがカッコいい(#^.^#)

現在 51歳。

映画「グリーンマイル」では殺人鬼を演じられていました。

あの時は、怖かったなぁ…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

99人の【良い評価】とたった1人の【悪い評価】

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

仕事をしていたらほとんどのお客さんは「ありがとう」と笑顔で帰られます。

笑顔で帰られると「良かった」と思うのですが、お客さんの中でも文句を言う方もいます。

 

多くの人の「ありがとう」があっても、1人つまらなさそうにしている方がいるとその1人の為に「周りが全員つまらないのでは?」という気持ちになってしまいます。

 

その1人がいる為に調子が乱れるという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

「職場に嫌な人がいる。あの人さえいなければ」

「アンケートやコメントで1人批判めいた事が書いてあった」

「会議で1人場を乱す人がいて気分が悪い」等々。

 

すべての人とうまくやっていくのは不可能だと思います。

 

けど、どうして「たったその1人」の言葉にひっかかり、気にしてしまうのだろう?

 

 

心理学者によると、マイナスはプラスをはるかに打ち負かすのだそう。

 

つまり、脳は怒った顔を大勢のニコニコ顔の中から優先的に見つけ出すメカニズムをもっているのです。

人間に限らず動物の脳には、悪いニュースを優先的に見つけ出し処理する能力が組み込まれていて生き延びるための危機回避のメカニズムなんだそう。

 

また、人は悪い感情、悪い評価をよい評価よりずっと詳しく検討する。

悪い印象は良い印象よりずっと容易に形成され、なかなか取り消せないらしい。

 

たった一人に言われた悪口や悪い評価が気になるのは、自分の心が狭いわけではなく、人生き延びる為に必要だった脳のメカニズム、危機回避の仕組みによるものなのです。

 

そう思うとなんだか安心する。

 

だから、悪口を言われたからって、「脳のメカニズム」なのであると客観的にとらえて、良い事に目を向けるというステップに変えていく事で嫌な気分を乗り越えられるのです。

f:id:yu_me_po-lly:20200117203756j:plain

 

想像してみて下さい。

 

「サクランボが山盛りになったなかに、一匹のゴキブリがいると台無しだが、ゴキブリがいっぱいの中にサクランボが1つ混じってても何の感情も引き起こさない」

 

ある心理学者の言葉です。

 

悪い事とは、良い事より気になるものなのです。

f:id:yu_me_po-lly:20200117203846j:plain

 

他人のたった1人の言葉を気にするより、良い方向へ目を向けてみませんか?

 

そういつも自分に言い聞かせています(#^.^#)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

ディズニーシーでのお勧めフォトスポット

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

 ディズニーシーでの1日

 

今回の旅行でディズニーシーには丸1日過ごし1日18,000万歩近く歩いてクタクタになりました。

 

ただ歩きながら景色を堪能できるのも私にとってディズニーシーでの過ごし方の楽しみの1つでした。

 

何度も行かれてる方には当たり前なのかもしれませんが、

私が初めて行かれる方にお勧めしたいフォトスポットはこちらです。

もし行く機会があれば、参考にしてみて下さい!

 

ソアリン近くにて 

f:id:yu_me_po-lly:20191229180635j:plain

ソアリンに乗る前に近くで撮った1枚

少し離れた場所になるのか、人通りが少なくて、撮りやすかったです。

 ポートディスカバリ

f:id:yu_me_po-lly:20191229180231j:plain

「ニモ&フレンズ・シーライダー」の外観やニモと仲間たちの銅像はポートディスカバリーにあります。

 

f:id:yu_me_po-lly:20191229183422j:plain

歩きながら、撮った一枚なのですが、場所が思い出せません。。。スミマセン( ;∀;)

 アラビアンコースト

f:id:yu_me_po-lly:20191229215706j:plain

アラビアンコーストにあるドーム屋根をもつ石造りの建物にある豪華な2層式のカルーセル(回転木馬)の2階から撮るとまた違った景色になります。

 

マーメイドラグーン

f:id:yu_me_po-lly:20191229220235j:plain

下手くそな写真で申し訳ないのですが、夕方のキラキラ輝くマーメイドラグーンの入り口で色使いがとても美しくて綺麗でした。写真映えするスポットが沢山あるので、是非綺麗な一枚を取って下さい。

 

ディズニーシーには、まるで異国にいるかのような写真を撮れる場所が本当に沢山あります。

私は歩きましたが、坂もあるので小さなお子さんや歩くのが疲れた時はクラッシックカーに乗ったり、トロリー電車やゴンドラに乗るのも街の景色は楽しめます。

 

他にもお勧めスポットがあれば教えて下さい(*'ω'*)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

不安をなくす震災グッズ【災害への備えの必要性】

心配性の母親は南海トラフが来るかもしれないと不安がっています。

 

「希望の灯があるからここまでこれた」

 

希望の灯は残された方の心の支えだと思います。

 

「地震列島」とも言われている日本。

 

被災時の避難先として公共の避難所をあてにしている人は多いと思います。

しかし新型コロナウイルスの影響で「密」への不安も大きい今「自宅」で待機してライフラインの復旧を待つ「在宅避難」について考えてみます。

 

 

日頃からの備えが必要と改めて感じるのですが、皆さんは何か対策はされてますか?

 

10日間耐える準備

大震災が起きた際、住民全員が避難所に入れるわけではありません。

プライバシーと衛生面を考え、倒壊や火災の恐れがない前提として在宅で避難するにはどう備えるといいのか?を考えてみます。

 

約10日間を目安に自宅で生き抜く方法として、事前に必要と考えるのは次の3つ。

①耐震性のある家

②けがをしない備え

③10日間暮らせる備え

 

1981年6月に耐震基準が改められており、それ以前に出来た建物は耐震補強をしているか確認をする事。

ケガへの備えが必要な場所として睡眠中に無防備になる寝室には何も置かない。

 

その次に滞在時間の長いリビングや台所。

倒れると危険な背の高い家具は寝室や居間にはおかない。

別室に移せない場合は、寝ている所に倒れない様に向きや場所を変えて固定する。

出入口をふさぐような場所も避ける。

固定は突っ張り棒だけでは不十分なので滑り止めマットを併用する。

 

棚に物を置く場合は、重くて硬いものや割れるものは下に置く。

テレビや電子レンジも粘着マットなどで固定します。

 

台所は危険だらけ

引き戸の食器棚には市販のストッパーをつけ、サイドボードや食器棚といった家具のガラスには全て市販のガラス飛散防止フィルムを張っておくといいです。

 

蛍光灯は棒状のものは地震で外れて落ち、釣り下げタイプは揺れて添乗にぶつかったりして割れる可能性があるので、LED電灯や天井に固定するタイプに替えた方がいいでしょう。

 

カセットコンロは必須

 電気やガスが止まっても、調理ができる様にカセットコンロの準備は必須です。

食材は普段から買い置きしているものは全て保存食となります。

特別な保存食より米、パスタなどの主食を早めに買い足ししておくと安心です。

 

たった今地震が起きた時、家にあるもので10日分のメニューを考えられるようにしたいものです。

 

 

主食についてはカセットコンロを使った湯煎調理が便利です。

お湯の入った鍋に具材の入った専用ポリ袋を入れて作る「湯全調理袋」は常備していてもいいのではないでしょうか。

 

 

 カセットガスは9本ほどあれば10日間はしのげます。

 

 

 飲料水は家族構成によりますが、2リットル入りペットボトルを10本ほど用意しています。風呂は常に残り湯がある状態にする。湯煎用の水にも使えますし、携帯浄水器があれば飲み水にもなります。

 

 役立つ防臭袋

在宅避難でも困るのはトイレです。

市販の形態トイレは凝固剤がついていますが、排水管に異常がなければ小便は便器に捨てた方が減量できます。

 

 

 こちらの防臭袋は数日間保管しても全く匂わない優れものです。

また、ビニール袋を二重にして間にちぎった新聞紙などの給水材を入れれば携帯トイレの代わりにもなります。

 

日頃から防災を意識してやっていない事を確認していきたいですね。

 

最も身近で不安なのは食料です。

今日は非常時向けの特別な食品ではなく普段の生活の中で「万一の場合」への対応として「流通備蓄」と呼ばれる食料備蓄について考えてみます。

 

冷凍食品も備蓄

非常食のアルファ米も五目御飯や山菜おこわなどのバリエーションが増え味も良くなってますが、普段のお米パックも十分に保存食です。

災害用の商品に加え、カップ麵やレトルトカレー、焼き鳥やサバの缶詰などの「普段の食料品」も保存食になりますよね。

 

 

 

 

災害備蓄は「一般家庭でも備えを」と呼びかけていましたが、1週間以上の水や食料は必用だと思います。

 

非常食ですぐ思い浮かぶのは缶詰の乾パンやアルミパックのアルファ米ですが、値段も高いし普段はあまり口にしません。

長年しまいこんで、いざという時に賞味期限が切れているという事があります。

 

1週間分となると保管場所にも困ります。

 

我が家では「普段の食生活に長期保存が可能な食品を取り入れて、食べながら補充」をしています。

 

☆もう1袋多く買っておく☆

普段私達は、日持ちする食材と生鮮食品を組み合わせて食べていますが、レトルト食品やうどん、パスタ、マカロニなどをいつもより1袋多めに購入し、使いながら、買い足していく、という方法です。

 

「万が一」というのは地震だけでは、ありません。家族全員がインフルエンザにかかり、買物に行けない時とか、冷凍食品やインスタントは非常に便利です。

 

必要となる量などもそれぞれの家庭で違います。 

台所に今ある食べ物で家族が何日食べれるのか考えてみると良いかもしれません。

 

 

我が家で気を付けないといけないのが、あったら食べるという事なのですが、、、(^-^;

 

☆食料備蓄であったら便利の物☆

<非常食>※電気やガスがなくても食べられる

缶詰、水で戻せるアルファ米、缶飲料

 

<普段の常備職>

ホットケーキミックス、うどん、パスタ、はるさめ等

餅、サケフレーク、大豆水煮、うずら卵、コーン、トマト水煮、フルーツ缶等

レトルトパック(おかゆ、カレーバスタソース等)

インスタントラーメン、即席みそ汁、スープ、ミネラルウオーター、コーンフレーク等

 

<乾物>高野豆腐、切り干し大根、干しシイタケ、ネギ等

 

<常温で保存できる根菜>

じゃがいも、サツマイモ、玉ねぎ、にんにく等

 

<嗜好品>

チョコレート、クッキー、羊羹、常温保存可能ゼリー等

カロリーメイト、

 

当たり前の事かもしれませんが、普段の常備より少し多めにおいておくと便利です。

保管場所があれば食べながら、常にある状態にしておくと良いかと思います。

 

 

 我が家のお勧め玄米ブランです。

 

我が家も含め災害への備え確認してみて下さいね!

 

トイレ

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

雑用という仕事

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

私の父・夫・息子共に男性陣は、「雑用」と言われる仕事を文句を言わずやってくれます。

 

例えば息子の場合、部活の部長になり、文化祭の準備など、部員が帰った後からも1人残ってこなしたり、夫が役員に当たった時には、夏祭りの準備等、ただ引き継ぐだけではなく、雛型を分かりやすく変えてみたり、父は自治会の掃除で人の何倍もの掃除をしたり…等々。

 

とにかくそれ以上の仕事をしてくれています。

 

人はその対応を「なんでそこまで」と思ったりするかもしれません。

私もちょっぴり思ったりします。

 

決められた仕事以外でも一生懸命にする人がいたり何もしない人もいます。

 

 

「なんで、そこまでするの?」と聞きました。

 

その時は

「最高に良い物作ってみんなが喜んでくれたらうれしいやん」

 

「このやり方じゃ、効率悪いから次使う人が使い勝手が良い様にしといたら次からやってくれる人が使いやすいやん」

 

「ここを掃除しとかないと詰まったら大変やん」

 

と3人共、次の人の事を想ってやっているのでした。

 

「しなくてもいい事やん」と思うと腹が立ちます。

 

けれど損得で考える前に、考え方をプラス思考に変える様にしています。

 

夫達は、決して目立たず損得なしに、次の人が使いやすい様にとか、利用者が使いやすい様にという思いで動いています。

 

「なんで?」って思う以前に、次使う人の事を考えて行動すると、自然と出てくる対応なのでした。

 

何事も考え方1つで変わります。

 

「なんで私が」と思うのではなく

「ありがとうございます」

「分かりました」と言葉を言い換え

プラス思考で過ごそうと思います。

 

f:id:yu_me_po-lly:20200114203125j:plain

誰もが笑顔になれますように 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

ヘアドネーション

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

ヘアドネーションって知ってますか?

 

ヘアドネーション(Hair  Donation)とは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子供の為に、寄付された髪の毛でウイッグを作り無償で提供する活動の事です。

 

約2年前、肩位まで髪の毛がある娘がヘアドネーションをしたいと言いました。

私はヘアドネーションが何か知りませんでした。

 

 ショートヘアが好きな私は、娘をカットに誘っても髪の毛を切りたがらないので、

 娘がただ、髪の毛のアレンジがしたい為に、伸ばしているのだと思っていました。

 

 けれど、ちゃんと「髪の毛を提供したい」という理由があったのです。

 

髪の毛は31センチ以上必用になるので、余裕を持って伸ばす必用があります。

肩まである髪では少し足りないので、切らずに提供できる長さまで待っているのだそう。

 

 

昨年、31センチに達したので娘はバッサリ髪の毛を切りました。

行きつけの美容院でカットをお願いし、自身で郵送しました。

 

宮城県仙台市泉区南光台2丁目13-1

NPO法人HERO

ヘアドネーションプロジェクト係

 

 

髪の毛を切ったら、自分のへアレンジも出来なくなりますが、

自分の髪の毛で誰かが喜んでくれるのならそれでいいと言っていました。

 

ヘアドネーションのきっかけは、ネットを見て、自身もやりたくなったとのこと。

 

 

「誰かの役に立ちたい」

 

その気持ちを持って実行する事は素晴らしいと思いました。

 

髪の毛を切って髪を提供した娘はやはり色んなアレンジの練習をしたいらしく、練習用ウイッグマネキンをお小遣いで購入しました。

 

今は、マネキンでヘアアレンジを楽しんでいます。

f:id:yu_me_po-lly:20200114174608j:plain

 

 母親の私はロングヘアの経験がなく、ヘアアレンジは娘が自分でします。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村