頭の回転が早い人ってカッコいいですよね。
頭の回転を速くする方法は沢山ありますが「早口言葉」に挑戦してみては?
慣れたら連続3回は言えるようになるといいですよ。
早口言葉って脳にいいの?
早口言葉を行うメリットは6つあります。
早口言葉は発音や発生の練習になる
言いづらい言葉を繰り返し練習するので、舌や顔の筋肉が鍛えられて滑舌がよくなります。
早口言葉は虫歯予防になる
口周りの筋肉がアップするので、唾液の分泌が促進されるので、虫歯の予防になります。
早口言葉は言語能力の発達になる
早口言葉を発音していると、言葉に興味を持ち、言語能力がアップします。
早口言葉は記憶力が向上する
フレーズを何度も繰り返し発音すると、フレーズを暗記するうち、記憶力の向上にもなります。
早口言葉は口腔機能が向上する
年齢を重ねるごとに、口腔機能が低下していきます。
口腔機能というのは、食べる・話す・笑う・など生きていくうえでとても大切な機能です。
早口言葉を言うと、口や舌の運動になるので、歳をとって衰えがちな口腔機能を高めてくれます。
ですので、食事がスムーズになります。
早口言葉は認知予防になる
早口言葉は頭を使うので、脳を活性化させます。
ですので、認知予防にもつながります。
聞いたことがある定番早口言葉
生麦、生米、生卵
(なまむぎ、なまごめ、なまたまご)
青巻紙、赤巻紙、黄巻紙
(あおまきがみ、あかまきがみ、きまきがみ)
隣の客は、よく柿食う客だ
(となりのきゃくは、よくかきくうきゃくだ)
赤パジャマ、黄パジャマ、茶パジャマ
(あかぱじゃま、きぱじゃま、ちゃぱじゃま)
スモモも、桃も、桃のうち
(すももも、ももも、もものうち)
庭には、二羽、ニワトリがいる
(にわにわ、にわ、にわとりがいる)
新人歌手、新春シャンソンショー
(しんじんかしゅ、しんしゅんしゃんそんしょー)
東京特許許可局
(とうきょうとっきょきょかきょく)
坊主が、屏風に、上手に、坊主の、絵を描いた
(ぼうずが、びょうぶに、じょうずに、ぼうずの、えをかいた)
この釘は、引き抜きにくい釘だ
(このくぎは、ひきぬきにくいくぎだ)
蛙ピョコピョコ、3ピョコピョコ、あわせてピョコピョコ、6ピョコピョコ
(かえるぴょこぴょこ、みぴょこぴょこ、あわせてぴょこぴょこ、むぴょこぴょこ)
どれも聞いた事がある早口言葉です。
早口言葉というと私は、子どものころ土曜日の午後8時からやっていた、ドリフの早口言葉を思い出します。
フレーズを覚えてよく言っていたのを思い出しました。
英語で言ってみる早口言葉
彼女は海岸で貝殻を売っている
「シー・セルズ・シー・シェルズ・バイ・ザ・シーショア」
She sells sea shells by the seashore.
She sells sea shells by the seashore.
She sells sea shells by the seashore.
大きな黒い虫が大きな黒いクマを噛んだ
「ア・ビッグ・ブラック・バグ・ビット・ア・ビッグ・ブラック・ベア」
A big black bug bit a big black bear.
A big black bug bit a big black bear.
A big black bug bit a big black bear.
8匹の猿が8つのリンゴを食べた
「エイト・エイプス・エイト・エイト・アップルズ」
Eight apes ate eight apples.
Eight apes ate eight apples.
Eight apes ate eight apples.
油で揚げたての新鮮な肉
「フレッシュリー・フライド・フレッシュ・フレッシュ」
Freshly fried fresh flesh.
Freshly fried fresh flesh.
Freshly fried fresh flesh.
噛んでませんか?
最後は超難関ですよ!!
病に伏せている6番目の長老が飼っている6番目の羊が病気です
「ザ・シックス・シック・シェイクス・シックス・シープス・シック」
The sixth sick sheik's sixth sheep's sick.
The sixth sick sheik's sixth sheep's sick.
The sixth sick sheik's sixth sheep's sick.
関西弁の早口言葉
私は関西出身なので、関西弁の早口言葉は楽しいのですがいかがでしょうか。
あんたアタシのこと、あんたあんた言うけど、アタシもあんたのこと、あんたあんた言わへんから、もうあんたもアタシのこと、あんたあんた言わんといてよ、あんた!!
(あんたあたしのこと、あんたあんたいうけど、あたしもあんたのこと、あんたあんたいわへんから、もうあんたもあたしのこと、あんたあんたいわんといてよ、あんた!!)
おっとっと、とっとってって言っとったのに、何で、とっとってくれんかったん?とっとってって、言っとったやん
(おとっと、とっとってっていっとったのに、なんでとっとってくれんかったん?とっとってって、いっとったやん)
あれチャウチャウちゃう?ちゃうちゃう!チャウチャウちゃうんちゃうん?
(あれちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃう!
ちゃうちゃうちゃうんちゃうん?)
イントネーションに気を付けて楽しんでください。
早口言葉で脳を活性化していこう!!
早口言葉を練習していると「この部分だけどうしても言えない」と言う事があります。
そんな時は、その部分だけを繰り返し練習してみてください。
ゆっくり言ったり、母音(あ・い・う・え・お)法で分解して発音練習してみると、次第に出来るようになります。
繰り返し練習が大切です。
苦手な部分がクリアできたら、全文を言えるように練習していきましょう。