ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

【理想の暮らしをするために今やっておくと良いな】と思う事

ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。

 

アラフィフの私は老後についてどうしたいのか?考えています。

 

65歳で年金受給すると少なくとも後16年は働き続けなければなりません。

 

働かなくなった場合その空白期間をどうやって埋めていくのか?いくら必要なのか?

考える事が沢山あります。

 

そこで今日は【老後理想の暮らしをするために今やっておくと良いなと思う事】について書いてみます。

 

やりたいことを書いてみる

チェックリスト

夫のしたい事

▢趣味の週1回バイクに乗る

▢野菜作り

▢国内旅行

▢シンプルライフ

 

私のしたい事

▢ブログを書く

▢野菜作り

▢旅行

▢なるべく手作り

▢シンプルな暮らし

▢ブログ・本を読む

 

理想の暮らしと今ある収支を比べてみる

私の場合、夫の趣味のバイクや私の読書と趣味は違いますが、野菜作りやシンプルライフ、旅行等、やりたい事はほぼ同じです。

 

やりたい事を全てかなえられるのか?

何かを我慢するのか?

何かを始めるのか?

 

そういった事を早い時点から意識しておくことが大切だと思っています。

収入を増やす準備をしておく

定年後どのような仕事をして収入を確保するのか?

少しでも「自分で稼ぐ」ことが出来れば収入を増やすことが出来ます。

私も年を重ねても仕事が出来る様、学んでいる所です。

フルタイムで働く事は理想としていませんが、少しでも働ければいいなと思っています。

投資する

積立投資など、リスクを押さえながら「お金をコツコツ育てる」

これは早ければ早いほど良いと思います。時間とお金を見方につける事は大切です。

既に投資されている場合は出口戦略についての勉強も必要になります。

 

支出を減らす

生活費・交際費などを減らす

生活費や交際費などを見直して、本当に必要なものだけにする事で支出を減らせます。

物や人も本当に大切な物は少ないけれども、とても心地がよいものだと思います。

保険を見直す

子供が独立すると、若い時のような生命保険を掛ける必要もなくなります。

医療についても国民健康保険や高額療養費、介護保険を上手に利用する事で、押さえる事が出来ます。

ただし、国からの補助が受けられる制度は自身が知っていないといけないので、常に情報はキャッチしておく必要があります。

 

今ある資産を計算する

今ある資産を計算し家族で共有し、収支をチェック。

今後どんな暮らしをしたいのかを考え、現実的に出来るポイントを見つけてみる。

支出は毎月の食費・光熱費などの生活費・税金・旅行など

子供や孫に係る費用・病気なのでかかった臨時の費用など

 

やはり、収入に対する支出のバランスが大切なので、自分が生活する上でいくら必要なのか?を知る事が大切です。

 

現実を把握

現実を把握したら、お金を使う時期や金額、優先順位をもう一度確認し、家族で話し合い、理想に近づく暮らしを整理していきます。

 

我が家は息子が大学生、娘が高校生なので具体的な見直しは、もう少し先になりますが、目安として考えています。

こういった事を考えているだけでも「何となくモヤモヤ」する老後についての不安は整理できます。

 

今後も理想の暮らしが出来る様、今何を始めればいいのか?具体的に行動し考えていきませんか?