ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

そうなん!?あのガネーシャさまが??『夢をかなえるゾウ 0(ゼロ)』

ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。

 

今日は最近読んだ、お気に入り本『夢を叶えるゾウ0(ゼロ)』のご紹介です。

 

著者

水野敬也(みずの・けいや)

愛知県生まれ。著書に『夢をかなえるゾウ』シリーズほか、『雨の日も、晴れ男』『顔ニモマケズ』『運命の恋をかなえるスタンダール』『四つ話のクローバー』共著に『人生はニャンとかなる!』『最近、地球が暑くてクマってます。』『サラリーマン大喜利』『ウケる技術』など。また、画・鉄拳の絵本に『それでも僕は夢を見る』『あなたの物語』『もしも悩みがなかったら』恋愛体育教師・水野愛也として『LOVE理論』『温厚な上司の怒らせ方』の企画・脚本、映画『イン・ザ・ヒーロー』の脚本を手掛けるなど活動は多岐にわたる。

 

登場人物

ガネーシャ

人間の身体とゾウの頭、四本の腕を持ったインドの大衆神。

商売繁盛・学業・恋愛の成就、疫病除け文化・芸術の勃興…全ての事象を司る万能の神、またあらゆる障害を除去する神と知られ、新しい事業を始めたり、人生の転機が訪れたりしたした際には、まずガネーシャに祈りを捧げると良いとされる。

バク

ガネーシャのペットで夢ソムリエ

シヴァ

ガネーシャの父にして最高神

 

物語の始まり

え!?自分「夢」がないやて?

ほな「夢の見つけ方」教えたろか。

 

私がこの本を手に取ったのは、ブログ名【ガネしゃん】を見て頂ければお分かりのように、関西弁を話す神「ガネーシャ」さまの大ファンだからです。

www.yumepolly.com

 

笑って、泣けて、タメになる!

夢をかなえるゾウシリーズ①~④

夢をかなえるゾウ1

お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで

ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様「ガネーシャ」

なぜか関西弁で話し、甘い物が大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン最近では、ビル・ゲイツくんまで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという…。

 

しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。

こんなので僕の夢は本当にかなうの!?

 

夢を叶えるゾウ2

ガネーシャと貧乏神

「お金」と「幸せ」の関係、ごっついの教えたろか

 

万年売れないお笑い芸人、西野勤太郎のもとにガネーシャが降臨「ワシとコンビ組もうや」お笑い界での成功を目指す西野に、ガネーシャは「お金」と「才能」の関係について教えを授かるのだが…夢に向かって挑戦しても才能がなかったら生活はどうなる?バラエティ豊かな教えが満載の自己改革小説、第二弾!

 

夢をかなえるソウ3

ブラックガネーシャの教え

「仕事」と「恋愛」に効くスパイシーな教えやで

人生くだりのエスカレーターに乗りかかった、夢をあきらめきれない女性社員の部屋に降臨したガネーシャは、筋肉隆々のブラック姿に変身!鬼コーチ、ブラックガネーシャが手ほどきする、カーネルサンダースを白髪にし、ムンクを叫ばせるほどにスパイシーな教えとは?ガネーシャのライバル神との商売対決も必見の第三弾!

 

 

妻と娘を何よりも愛する平凡な会社員の主人公は、突然医者から「余命三カ月」を宣告されることになる。狼狽する彼の元に、ガネーシャが降臨!

家族の将来を守るため、三カ月で大金を手に入れようと、藁にもすがる思いでガネーシャのアドバイスを聞き始めることになるが…夢の「かなえ方」と「手放し方」が学べるシリーズ第四弾!

 

「夢をかなえるゾウ」を読むと良い事がいっぱい

ガネしゃんは単純なので「良い!」と思うと即実行します。

「夢をかなえるゾウ」シリーズも勿論全て読んでおります。

 

どんな良い事があるのでしょうか?単純な人ほど、効果があると思います。

それでは、どんな良い事があるのかみていきましょう!

 

前向きになれる

「夢をかなえるゾウ」は主人公に対してガネーシャからの「課題」があります。

 

この課題は、誰にでも出来る「課題」となっているので「課題」をこなすことで、自分が大好きになり、前向きになれます。

 

私もこの「課題」を取り入れています。全部出来れば素晴らしいのですが、全ては、こなせていません。こなせるように、日々取り組んでいる最中です。

 

いつか「課題」が全て出来る様になれば、あなたも主人公たち以上に前向きになること間違いありません。

 

笑える

笑って、泣けて、タメになる!

関西弁大好きな私は、ガネーシャの関西弁が好きです。出会いがあれば別れもあり、しんみりな場面もあります。時に「うんうん」と頷き、「え?なんで?」と思ったり。

 

関西弁が好きな人もそうでない人もテンポ良く話すガネーシャと主人公の会話を是非楽しんで下さい。

 

そうして読み進むうちに「なるほどなぁ~」と今以上にガネーシャの事が好きになっていきます。

 

本を読み終わったガネしゃんは「やっぱりガネーシャは最高の神様だよね」と思うのです。

 

感謝の気持ち

「夢をかなえる~」シリーズだけではありませんが、やはり日頃の生活で大切なのは、【感謝】のこころだと思います。

生活していく中で、悪口を言う人、文句を言う人を見ると周りも嫌な気持ちになります。【感謝する】と周りも自然といい気分になります。

この本はシンプルですが、笑いとテンポの良さで続きを読み進めていく事ができます。

 

ガネーシャの「生い立ち」と「ガネしゃん」

シリーズ4まで読んだ後、大好きな「ガネーシャ」にちなんだブログ名「ガネしゃん」が何かの形で出ると良いなぁ~なんて思っていました。

 

そしたら「夢をかなえるゾウ0(ゼロ)」で「ガネしゃん」が出てきます。小さなこだわりなのですが、「ガネシャン」でも「がねしゃん」でもなく「ガネしゃん」なのです。

 

この文字1つ1つ全てが同じという事だけでページを読み進めていくうちに、浮き立つ思いで、自然と顔がにやけてきたのは言うまでもありません。

 

周りから見ると本を読みながらにやけている「あやしいおばはん」ですが…

 

夢とは…主人公は「夢」を見つけることができるのか?

いかかでしたでしょうか?

 

是非ご自身で「夢をかなえるゾウ0(ゼロ)」をお読みいただき、答えを見つけてみて下さい。

 

あくまで私「ガネしゃん」の感想です。

 

ガネーシャの「課題」は主人公・そしてガネしゃんの課題でもあります。

 

自分の夢をかなえるために、日々の生活で【ガネーシャの教え】を思い出していただければ嬉しいです。