ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。
結婚して良かった
私は恋愛で結婚しました。そして今結婚して良かったと思っています。
ケンカはたまにしますが夫にはいつも感謝しています。
海外の結婚式は
オーストラリアの友人宅へ遊びに行った時、たまたまその友人の結婚式があり参加させて頂くことになりました。(誰が参加してもOK)
式はシンプルで2人の結婚を近所の人達も祝福してくれるそんな式でした。
新郎新婦にはブライズメイドと呼ばれる「付添人」がいました。
結婚式でおそろいのドレスやブーケを身にまとって付き添いをする人達の事です。
私の友人はそのブライズメイドでとっても綺麗だったのを覚えています。
当時は、新郎新婦の友人がそれぞれ3人でした。
日本での結婚式
そして日本に遊びに来ていた友人が日本の結婚式の豪華さにびっくりしていました。
例えばブライダルサービスを利用しすると、ウェディングプランナーが「新規接客」「打合せ」「当日の運営」を仕切ってくれます。
打合せはおよそ結婚式の4か月前から。
何度も打合せを行い結婚式の詳細を詰めていきます。当日は会場全体に気を配り、シェフや披露宴でのスタッフなどと分刻みで大忙しです。
3時間という決まった時間で素晴らしい時間を過ごせるのはとても豪華ですが、その分万単位でお金が増える事や3万円という祝儀を渡すのにも驚いていました。
ちなみに海外の友人は結婚式には欲しい物が何か事前に聞いておき、それぞれの友人達が新居にあった物を購入して渡します。
私が友人の新居を見せて貰った時にはまだ何もなくて、友人達がその家に合った家具を探すのが楽しいと言っていました。
結婚って必ずしないといけない?
結婚って必ずしないといけないものでもないし、「この人と長く一緒にいたい」って思うからするのであって、結婚がゴールではありません。
子育てだって家事だって、仕事だって2人で話し合って協力して一緒に作り上げるものだと思っています。
そしてその考え方が同じ人でないと結婚生活は難しいと思います。
価値観が同じ人
私にとって価値観が同じ人とは、美味しいものを美味しいと感謝して食べる人が好きだし、この材料は何から出来ているんだろう?と一緒に考えたり、自分達で食べる事が出来る野菜は土いじりをして草を引いて一緒に作って収穫してそれが、楽しいと思ってもらえる人です。
嬉しい時には一緒に喜んで、映画を観て感動し、旅行に行ってトラブっても大声で笑い飛ばして思い出にかえる事が出来る。
子供の育て方も自分を大切にし、自分で考える事が出来、人の気持ちも考える事が出来る優しい子どもに育って欲しいと、二人で育てています。
そうやって一緒にいたいと思える人とこの先ずっと生活が出来るから素晴らしいのだと思います。一緒にいて楽しい人。相手を思いやる事が出来る。
考え方の不一致
勿論、人間なので考え方が違ったりします。子供に対する考え方が違ったり、これ以上一緒にいる事が精神的に難しい時は、お互いに話し合って新たな人生を送るのも本人達にとって正しい選択ではないかと思います。
結婚生活を素晴らしいものに
結婚するのが目的ではなくて、そのあとに続く結婚生活を素晴らしいものにするためにお互いを思いやる気持ちを忘れないでいたいものです。