ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

【心配性】は『代替案』で考える

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

私は妄想好きで「心配症」です。

 

いつ何が起きても慌てないように常に「代替案」を用意しています。

 

例えば、待ち合わせ。

友人でも仕事でも相手を待たすのが苦手で自分が待つタイプ。

 

10分前行動は当たり前で、待ち合わせ場所までの行き方は3パターンほど考えます。

一番は最も最短で行きやすい方法。けど心配なので、なにかあった時は車で行くのかバスなのか、行き方を調べます。

大切な待ち合わせの場合は前日に下見もします。

 

旅行でも行きたい場所や泊まりたいホテルが重なってて取れなかったり、予算オーバーだと、こっちのパターンでと何かあった時の為に、迷わない様に、何通りかのパターンを考えています。

 

そうする事で「もし」何かあっても焦らず、「次のやり方」に進む事が出来ます。

 

抜けてる時もあるのですが、常に「代替案」がないと不安なのです。

 

「代替案」不安の為に考えてる事ですが、結構融通が利きます。

 

仕事でも上司やお客さんから(こう来るな)って考えるし、こうきた場合はこう答えると前もって何パターンの答えを考える事が出来るからです。

f:id:yu_me_po-lly:20210117161407j:plain

頭の回転が早い方ではないので、私にはピッタリなのです。

 

「心配性」でなくても、「代替案」で考える方法、結構お勧めですよ!!