ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

定年後の投資デビューには気をつけて

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

今日は定年された方の投資デビューについての記事紹介です。

 

日本人は「貯金好き」です。

 

政府は長年、個人マネーを証券市場に取り込もうと「貯金から投資へ」を呼び掛けてきましたが、ほとんど浸透されてません( 一一)

 

ですが、年代別にみると本来投資リスクを回避すべき高齢者ほど投資にのめり込んでるというゆがみもあるそうなんです。

 退職金でリスク資産運用

 60代は前のめり

日銀「資金循環統計」によると家計金融資産1835兆円(2019年3月)のうち現預金は53%を占め、「株式+投資信託」のリスク資産は14%と少ない。

米国が預貯金13%リスク資産46%であるのと対照的だ。

ユーロ圏でも預貯金34%に対してリスク資産は28%ある。

(毎日新聞より)

 

預貯金が53%に対してリスク資産が14%は数字の通り日本人は貯金が好きという事になります。

 

総務省の「14年全国消費実態調査」で株式・投信など有価証券を保有する世帯の割合をみよう。

世帯主が30~40代は10%

60代は29%

70代は28%と高まる傾向がある。

保有資産額は高齢者の方が大きいため、投資実額では、

40代は平均78万円

60代は307万円

70代は336万円もある。

上の世代にいくにつれ、まとまったお金がある事が分かります。

そして保有する株・投信も多いです。

 

日銀に事務局を置く金融広報中央委員会が18~79歳の2万5000人を対象に行った19年の「金融リテラシー調査」によると、株式、投信、外貨預金のいずれかに投資した人は

30~50代は37%だが、60~70代は57%に増える。

数字からは、60代から投資に前のめりになる姿が浮かびあがる。

 

 どうして年齢が高くなるにつれて投資する人が増えるのでしょうか?

これには日本特有の事情がありそうです。

 

 住宅ローン完済

まず、定年時の退職金でまとまった資金が手に入ることだ。

定年は60歳が主流だが、高齢者雇用安定法の改正で06年から65歳までの再雇用が定着し、定年後も定期収入がある人は多い。

「賃金の後払い」である退職金は老後資金になるが、それを生活費に充てる必要は当面薄い。

 

50代までの家計は子の教育資金と住宅ローンが重いが60代はそれが一段落する。「14年全国消費実態調査」でみると、

 

世帯の平均負債額は

50代の500万円から

60代210万円に

70代87万円に減る。

 

そこで余裕資金となった退職金を運用して増やそうという気になりやすい。

だが、超低金利で現在の定期預金は0.01%。

1000万円預けても1年後の税引き後利子は約800円。

増やすには投資しかほぼ道はない。

 

フィディリティ退職・投資教育研究所が18年12月65~79歳の男女約1万2000人を対象に行った調査によると、退職金を得た人の25%はそれを投資に振り向けている。野村総合研究所が14年、定年で退職金を受け取った50~70代の3270人(平均年齢65.8歳)を対象にした調査では、退職金で株式、債券、投信を購入した人は全体の43%平均で退職金の43%を投じていた。

 

今まで投資に縁のなかった人達が退職金という大金を手にした時が怖いと思います。

それは投資理論と全く逆にあるからです。

 

一般的に加齢とともにリスクを回避すべきだとしています。

米国では古くから株式などリスク資産への投資比率は「100マイナス年齢」に抑える経験則があります。

 

働き盛りの30歳は資産の7割は株式

60歳なら4割その後はさらに減らしていくという事です。

 

なぜか?

 

投資理論は「人的資本」という考え方で説明する。人的資本とは、

「今後受け取る給与の現時点での価値、つまり「将来稼ぐ力」だ。

若い人の人的資本は大きく、安定的でリスクも低い。

そこで他の保有資産をリスク資産に配分することが出来ると考える。若ければ投資で損失が出ても後で埋め合わせるのは十分可能。

だが、引退後の高齢者は損失があっても挽回しにくいため、リスクはさけたほうがいいことになる。

 

欧米では、この考え方が浸透しています。

米ランド研究所の労働・人口研究者、マイケル・ハード氏の研究では「リスク資産好き」の米国でも、リスク資産を保有する家計の割合は40~50代がピークでその後は加齢とともに減少。

 

そのための金融商品も普及していて若いうちはリスク資産の割合が高い

引退時期に向けて次第にその比率を引き下げる「ターゲットイヤー型」投信。

自分で資産配分する手間がいらないため、現役世代から老後資金作りに広く活用されている。

ところが日本では、現役時代は「現預金好きで投資嫌い」

 

なのに引退合いは進んでリスクを取っている投資理論と全く逆の行動を取っています。

 

「投資は時間をかけてお金に動いてもらうもの」

 

早いうちから運用をスタートすれば時間を味方に出来るから良いと私は思っています。

 

それぞれの年代でお金と上手に付き合うのが良いですが、お金との付き合い方を間違わないように気を付けたいものです。

 

ブログで記事に動いてもらうように、投資をするなら若いうちからお金に動いてもらいませんか?

 

 

めざせ1000万円! 20代からの貯金と投資の鉄則

めざせ1000万円! 20代からの貯金と投資の鉄則

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村