ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。
バレンタインデーの季節、店内では数多くのチョコレートが陳列されてます。
私の時代にはなかった「友チョコ」「義理チョコ」というのがありますが、皆さんはどうされてますか?
義理チョコ
職場では男性達に気を使わない様にと女性達が1人何百円を出し合い、大袋に入ってる個包装のチョコを何種類か買って、給湯室に「ご自由に食べて下さい。」とメモを置いておくという感じです。
友チョコ
娘が小学生の頃の「友チョコ」はクラスの女子が8人という少人数でしたので、全員互いに手作りのクッキーやチョコを作って各家に配るという少し面倒な事をしていました。
バレンタインの日は可愛らしいチョコが沢山貰える日でした。
いつまで続くのか?と思いつつ何も言わないでいると、小学6年生のバレンタインの日が過ぎた後、
「友チョコ」は小学生までやからと娘が言いました。
理由は「義務」になるのが嫌なのと作る「時間」がないからです。
娘曰く、今後貰ったら返すけど、自分からはしないという事でした。
そんな中、新聞の「人生相談」の記事に職場で
「友チョコ」やめてという記事がありました。
回答者はジェーン・スーさんです。
相談内容は
職場で毎年バレンタインに同僚同士でチョコレートを贈り合う「友チョコ」の慣習があります。なんとなく暗黙の了解で、仲が良い人同士だけでやりとりしているようです。
学校でもあるまいし、友チョコブームをやめてもらいたい。ですが、私はそれを糾弾する立場でもありません。どうしたらよいでしょうか?
回答
相談者さんは友チョコの交換に巻き込まれているのでしょうか?
それとも傍観者なのでしょうか?
それによって答えは変わってきます。
もし巻き込まれているならば、
「今年から友チョコ辞める事にしたから、私の分は大丈夫よ」と伝えて輪から抜ければ良いだけです。理由はダイエットでもいいし、相手の好意を否定しない言い訳はいくつもあると思います。
傍観者ならば、誰かが「仲良し同士」のやりとりに傷つき業務に支障が出ているでもない限り、放っておきましょう。
おっしゃる通り、誰かが楽しんでいることを糾弾する権利はありませんから。
いずれにせよ、なぜ自分以外の人の行動を制止したくなるのかが気になります。
「学校でもあるまいし」とありますが、同僚がチョコレートを交換することで、相談者さんは具体的な被害に遭っていますか?強制的にお金を徴収されるシステムでもない限り、辞退するか、私とは考え方が異なる人たちだと静観すれば良い事だと思います。
もしかして、「仲良し同士」のやり取りに傷ついているのは相談者さんのなでは?
楽しそうなのがうらやましいのではないでしょうか?
バカにしていることほど、実はやってみたいことだったりするのは、大の大人でも良くあることです。
もし心当たりがあるのなら、バレンタインフェアに一人で足を運んでみましょう。
私も大人になって楽しみをしったクチでもっと早く素直になれば良かったと思っています。
と回答されていました。
ちなみに私は甘い物大好き!ダイエットしなければと思いつつ、陳列されたチョコを見て、1人ワクワクしながら、数多くのチョコを見て楽しんでいます。
けど、値段が高い!
結局お世話になってる方へのプレゼントとしての購入になってしまいました(#^.^#)
昔懐かしいアラレちゃんの缶も売っていました。⇓
息子がスター・ウオーズ好きなので⇓
自分用でもプレゼント用でも義理でも、フェアで沢山のチョコを見ると楽しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡