ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。
( ※この記事は2人目不妊で悩んでるママさん向けに書きました)
我が家の子供達は5つ歳が離れています。
息子はすぐに授かりました。
子供は2人欲しかったのもあり、2人目もすぐに出来ると信じていました。
当時は息子のおもちゃから服や靴まで下の子で使える様にと大切にとってありました。
ところが、いつまで経っても2人目が授かりませんでした。
一度長男を出産した病院で相談すると、すぐに治療が始まりました。
治療といっても初めは診察のみでしたが、「次はこの日に来てください」とか
色々と「あれして、これして」ってなんだか実験されてる気分で医師から言われる事がしんどくなってすぐに治療を辞めました。
幼稚園に通うママ友達は次々に2人目が出来てきて、初対面の方や母親の何気ない
「1人は可愛そう」とか「2人目は?」と言われるのが、しんどかった時もありました。
自分達で、解決出来る事ではないのに、あれこれと言われるのが一番嫌でした。
幸い私の友人も2人目不妊でお互い悩みを打ち明けたりしていました。
そんな友人が先に2人目を妊娠しました。
「出来なかってもいい」と諦めて、取っていた全てを処分した矢先でした。
「諦めたら出来るで」
という彼女のアドバイス通り(彼女の子供は6歳差です)その1年後私も彼女と同じように取っていたもの全てを処分し、旅行の予約を取った次の日に妊娠が分かりました。
身体は正直だなぁと思います。
取っていた使えるおもちゃはママ友達の間で使って貰え、2人目が生まれたら、周りから今すぐ使えるグッズを沢山頂いたので、何も上の子のを取ってなくても、不自由はありませんでした。
ママ友は、深くは入らなくていいと思います。ただ広く浅くお互いの悩みを伝えつつ、上手に付け合えばとても助かります。私はママ友達にかなり、お世話になりました。
皆悩んでる事はあるし、知っている人はアドバイスをくれる。
何に困っているのか、どうして欲しいかをはっきりと伝えたら分かりやすいし、出来る範囲で自分もまた誰かの役にたつ事ができる。
浅い付き合いだと、しんどくもならないし、たまに息抜きできる感じがちょうど良かったです。
不妊は気持ちと身体とアンバランスになりがちですが、出来るだけリラックスする事が大事だと思います。
2人目不妊で悩んでるお母さんが、この記事を読んで少しでも気持ちが楽になればと思います。そして必ず出来ると信じています。