ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

好きな色で見る家族の心理

今週のお題「わたしの好きな色」

 

私の好きな色は「水色」です。水色は青と白を混ぜて出来る色です。

 

顔立ち、性格から見ると私には原色は似合いません。

 

なので、水色でもハッキリした濃い水色でではなく、白が多めの優しい色の水色が好きです。

 

水色というと、晴れた日の青空を思い浮かべたり、綺麗な海を思い浮かぶのですが、

人間の心理で言うと青空や海のように、広々として開放的な心の持ち主だそうです。

 

ちなみに、私は一番似合わない色の赤ですが、

 

「赤色」は意欲やリーダー性を感じさせる色で、自分の主張や意見を通したい時に効果的だそう。リーダー性がない私には似合わない色ピッタリです。

 

次に夫が好きな「緑」は安心感や安定、調和を表す色で木や森などの自然の色でもあります。黄色と青色の混色で作られる緑は穏やかで、けんかが出来ない平和主義なタイプが多いようです。山登りが好きで平和主義な所は当たっています。

 

息子が好きな「青色」は信頼や律儀さを表す色。思いやりがあって、慎重な所。は当たっていますが、冷たい印象というのは当たっていないかな。。

 

最後に娘が好きな「桜色」は優しくて世話好きで思いやりがあり、ちゃっかりしているそう。見た目を重視し、自分を可愛く見せたいところもあるそうです。。

 

私たちの心は複雑で「普通の私」「家族の前の私」「学校での私」「職場での私」等々。色々あるけれど、不思議な心の秘密の扉を開いて覗いてみるのは、新しい自分を知るきっかけになって心理テストは好きです。

 

今回は色の心理でしたが、悩んだ時、迷った時、心理テストの本を開いてみたら、隠れた才能が見つかるかも!?