ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

「迷い」と「決断」

#「迷い」と「決断」

 

ブログを書き始めて今日で約2週間。全く初めてで、何をどう書けばいいのか分からずにその日あったことを日記みたいに書いています。

 

ブログを書いていると、いつも目に留まるのが、「迷い」と「決断」というテーマのコンテストです。「決断」というと(いきなりものすごくハードルの高い状況で何かを決めなあかんやつ?)それにコンテストなら、(何かうまい事書かないとあかんやん)とブログを書き始めた私には(無理やな)と、勝手に思い込んでました。けれど「迷い」も「決断」もそんな難しい事じゃなくて、(毎日生活してたら迷いなんめっちゃあるやん。)と思い始めました。

 

それに、(ブログを書き始めの初心者なんやから、文章も下手やし、うまいことなん、書かれへんやん)と思い直し、「悩んだらやってみる」という事で、ブログを始めたばかりですがコンテストに応募することにしました。

 

実はブログを書きたいと思ってから書くまでに2か月もかかってしまいました。

ずっと発信するかしないかで「迷って」いたんだと思います。

 

ブログを始めるのはすぐだと、ネットで検索していると書いてあるのですが、私はSNSが何なのかも説明が出来ない者でしたので、まずブログとは?という所から、本で調べてみることにしました。そしたらなんか、すごいやる気になって、(これやったらやれるかもしれへん)って思ったのですが、次は本一冊だけやったら、(ほんまにブログでいいのか分からへんやん)って思うようになって、発信するのはブログでいいのか、他に方法はないのか?と色んな本を読みました。

 

結局気になった本を10冊は本を読んだのですが、面白い事に私が手に取った本全ての作者がブログをやってますか?何かの形で発信してますか?と書かれてありました。

 

まだ何一つ踏み出せてなかった私は(気持ちだけで何にもやってへんやん)って思いました。

 

もう一つ迷いの中に「転職」というワードもあったのですが、これもまた、ウジウジとどうするか、決めかねていました。

 

転職希望の理由は自身の仕事では立場上、伝える事が出来ないからです。分かっていても、説明が出来ない、説明が出来る様になると責任も増える。給与の面もありますが、責任があるかないかでも違います。私は家庭とのライフバランスを軸として働きたかったので、仕事をメインにすると、仕事と家庭との両立が出来ないと思いました。

 

転職に関しては、今の仕事は続けるという「決断」をしました。辞めるという事だけが転職ではないと思ったからです。けれど、それでは何も変わらない。そこでブログで発信しようと思ったのが、ブログを始めたきっかけでした。「迷い」から「決断」に変わった瞬間です。

 

ブログは駆け出しでまだまだ「初心者」ですが、やってみると、楽しいし前に進む事が出来ました。「決断」するという行為は自分をしっかりと受け止めれる事が出来る事なんだと思います。

 

私が今、もし職がなくなっても、それは、受け止めれるし次に迷う事はないと思います。自分がこれからどうしていきたいのが、分かるからです。

 

「自分らしく生きる」という気持ちがあれば、毎日生き生き出来るし、私が今取組まないといけないことは、「自分のペースで自分がしたいかどうかで決める」事と「悩んだらやってみる」ということです。

 

私が、腑に落ちなかったブログへの自分の思い込み。ブログ=自分と友達の交流の場として、友達作りなど「自分の為に」つなぐ事だと決めつけていましたが、そうではなくて、ブログを通してブログ=「相手の為」としても情報を発信することが出来るんだと理解出来ました。  

 

「決断」は早い方がいいです。そしたら、時間を大切に使えるからです。これからもブログを書きながら、決断力も鍛えようと考えています。