ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

プチ職場体験

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

娘が通う中学校では中学2年生になると職場体験という体験型授業があります。

市内の事業所で自分達が働きたい場所を決め、自分達で予約をし2日間体験させてもらうという授業です。

 

毎年6月頃に行われるのですが、昨年は新型コロナウイルスにより延期から中止となりました。

 

娘は美容室での職場体験を希望していてとても楽しみにしていました。

 

本来は体操服での参加なのですが、美容室は「出来るだけカッコいい服で来てね♡」と事前に言われててそれだけで、テンション上がってた娘。

 

中止でとても残念がっていましたが、今回学校に職場体験として、設計の体験と美容師体験が出前授業で来てくれたおかげで少しだけ体験する事が出来ました。

 

先日体験した娘がとても満足気に帰宅し、思う様にカット出来た事を教えてくれました。

 

カットは実習生さんが使う人形を使いペア一組でさせて頂けたのですが、

肩まである髪をマッシュボブ(※ショートのボーイッシュさと、ボブの大人っぽさを兼ね備えたヘアスタイル)に仕上げたそう。

 

娘はなりたい仕事がまだはっきり決まっていません。

 

ペアになったお友達は勉強嫌いですが、自分のやりたい事が決まってるらしく、娘はそれがとても羨ましかったそうです。

 

私は娘のアイデアがとても好きなのですが。。

 

「そっか」と言っただけで、何も言いませんでした。

 

「何事にも一生懸命のあなたなら、出来るよ!」って私は思ってるんですけどね。

 

それを言う事によって「ママに私の何がわかるの?」とか「簡単に言わないで」ケンカになりそうで、今ここで記しています。

 

f:id:yu_me_po-lly:20210131124857j:plain

いつかなんでも受け入れて楽しく話せたら良いなと思う毎日です。

 

 今置かれてる場所で一生懸命やってこれからの人生のヒントを自分で見つけてね♡

 

数十年ぶりの雛飾りの状態は…?

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

昨日実家にある7段のひな人形を数十年ぶりに出しました。

f:id:yu_me_po-lly:20210207174933j:plain

数十年ぶりでしたが、シミもなく綺麗な状態でした。

 

きっかけは開物発事さんの記事を読んでどうしても出してみたくなったのです。

www.zero-position.com

 

開物発事さんの記事を読まなかったら、雛飾りを出す事はなかったと思います。

この様なきっかけを作って下さりありがとうございます♡

 

「ひな祭り」は桜咲く国のクリスマス。

平安朝時代には、すでに上流の少女達の遊びごととして行われていました。

それが後世になって節物となり雛祭りの名称にかわって年中行事の一つになりました。

雛遊びが雛祭りと変わったのは、天正以降のことで3月3日に行われるようになったのもこの時代だろうと思われます。

f:id:yu_me_po-lly:20210207181812j:plain



 

この雛飾りは母方の祖父母からの贈り物です。

 

私が生まれて数年後に、祖父母共に亡くなったので私は祖父母との思い出はありません。

 

小学生低学年まで毎年母と一緒にこの雛人形を飾る度に母から、赤ちゃんの時の私と祖父母との思い出話を教えて貰いました。

 

多くの人が私の誕生を心から喜んでくれたんだなぁと嬉しかったです。

 

f:id:yu_me_po-lly:20210207175148j:plain

子供の頃母と一緒に出した雛飾りを自分が母親になり大人になって出してみると、早くに両親を亡くした当時の母の想いや、子供の頃の感じ方と大人になった自分とでは感じ方が違いました。

 

雛人形を飾る事で殺風景だった部屋が見違える位華やかになり、雛飾りは良い物だなぁと思いました。

 

娘には持ち運びが簡単なガラスケースの雛飾りがありますが、大きな雛飾りを見て喜んでおります。

 

また母は外出中でしたが、後から電話があり喜んでいました。

いくつになっても、嬉しいものなんですね。

 
お人形のお手入れの仕方

・天気の良い日に片づけましょう

・埃をよく払いましょう

・人形の顔や手の部分に手を触れないようにしましょう

・顔の部分は綿で包まず、薄い紙をあててなおしましょう

・湿気のない所で保管しましょう

 

今夜久しぶりに箱の外に出られた雛人形達が一足先に菱の飾りに白酒を酌み交わしてるのかも知れませんヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

おじいちゃん、おばあちゃん、素敵な贈り物をありがとう♡

繋がりが大切なわけとは...

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

息子はコンビニで働き始めてもうすぐ1年になります。

この1年は車の免許取得やバイトとオンライン勉強の1年となりました。

 

免許取得によって、免許返納した父の代わりに車で買い物に行ける様になりました。

「いつもありがとう」と両親はとても感謝しています。

 

バイト先では先輩に可愛がって頂き、サービス業をする事で勉強になる事が多かったと思います。

理不尽さや悔しい思いもし、人として成長したなと思います。

 

オンライン授業では、何もかも手探り状態の中1人で調べ、パソコンに詳しくなったと思います。

 

そんな時バイト先の先輩から「○○君はもう十分にここで学ぶ事が出来たからもうここで学べる事は少ないと思う」と知り合い塾の講師のバイト先を紹介して頂きました。

 

f:id:yu_me_po-lly:20210131125018j:plain

 先日面接を済ませていたので、結果がどうなったのか聞いてみるともう既に働いてるとの事(息子は祖父母宅で生活しているので普段は会えません)

 

面接は約1時間でほとんどが雑談。

筆記試験もなくびっくりしたとの事でしたが、話をする中で人柄を見られていたんだと思います。

 

今は塾の講師に慣れるまでコンビニのバイトをしながら、少しづつバランスをとり今後について考えていくようです。

 

世間は狭いもので、人はどこかで繋がっています。

 

与えられたその場で一生懸命働いていると、誰かが見ているものなんだな。って思いました。

 

私はそういった繋がりがとても大切だと思います。

上司がいる前だけ要領よく仕事をしていてもいつかはバレます。

 

その人が持つ「人柄」と「一生懸命働いてる姿」は強い印象が残り、人の心を動かせる力があると思います。

 

沢山の経験をし、人とのつながりを大切にし、人の心が動かせるくらい魅力的な人になって欲しいと願っています。

ふるさと納税の返礼品に!美味なら手帖『古都華』

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

【古都華(ことか)】イチゴを頂きました。

f:id:yu_me_po-lly:20210205192214j:plain

平成23年に品種登録された奈良県育成品種のいちごで、古都奈良を飾る新たな「華」となる品種になることを希望して命名されました。果実の色が濃赤色で果皮に光沢があり、食味は糖度と酸度が高く味が濃厚で、香りが強いことが特徴です。(奈良市ホームページより)

 

一粒が大きい(#^.^#)そして甘ーい♬

 

 この1粒は満足の味です♡

 

ふるさと納税の返礼品にも良いですね♡

 

 

 

www.city.nara.lg.jp

捉える視点で感じ方が変わる

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

 

先日いつも子育てのヒントを頂いてる (YUKAHISA) さんのブログに

「目立っている部分の影響力が大きい!」と書かれてありました。

 

www.yukahisa.com

 

記事には

ある女性について紹介する文章を読んでもらうという実験では、職業を変えただけでその女性への印象が全く変わった」

 とあります。

 

そうなんですよね。

 

人はとらえる視点によって、評価や感じ方が違うという事。

私達は無意識にそう感じている部分が多いので、それに気づく必要があると思います。

 

 

我が家の地域の子供達は小学1年生から中学3年生になるまで、ほぼクラス替えなく9年間共に過ごすので「出来る子」「出来ない子」というレッテルを貼られてしまうとその視点でしかその子を見る事が出来なくなってしまいます。

f:id:yu_me_po-lly:20210131125033j:plain

 

こんな小さな田舎町でも固定概念が払拭できずにいるのですから、メディアの力が偏った形で報道すると大変な事になります。

 

こんな映画もありました。

英雄から一転犯罪者です。

www.yumepolly.com

 

メディアの力はとても強いです。

 

連日コロナに関する報道がありますが、メディアに携わる方は中立で事実に基づいたさまざまな視点から物事や人々をとらえる報道をしていかなければならないなと思いました。

 

そしてこの事は、私自身も常に気をつけなければいけないと思っています。

 

知識ゼロでも今すぐ使える! 行動経済学見るだけノート
 

 

【言及】のススメ

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

はてなブログを始めて1年と8か月が経ちました。

おかげさまで、はてなスター、ブックマーク、コメントや言及をして頂いたりと、とてもありがたい事だと思っています。

 

ブログを始めた頃は「言及」される方っているんだぁ~って思っていました。

 

自分は言及される事なんてないな~って思っていました。

 

ブログを始めた頃はスターがない日もあって、はてなスターが付いた時は嬉しかったです。


自分からも進んで読みたい記事を読んで読者になっていきました。


「お題」にも積極的に参加していました。

 

始めてコメントを頂いた時は凄く嬉しく返事の返し方が分からなくて、色々調べようやく返事が出来たのを覚えています。


コメントを下さった方は毎日ではありませんが、今でもブログを続けておられます。

私の大切なブログ仲間です。

※もしご本人様が良ければご紹介させて頂きたいと思います。

 

始めてブックマークを頂いた時は、ブクマにスターを付ける事を知りませんでした。

やり方がどうしてもわからなくて、ブクマのスターの付け方が分からないですが「つけて下さった方、ありがとうございます」と記事にした事もありました。


親切に教えて下さる方がいて、やっとやり方が分かった記憶があります。

 

こうやってだんだん、はてなの皆さんと繋がっていく事が出来ました。

 

いつも優しくあたたかいコメントがだんだんと増えてきて、感謝でいっぱいの気持ちです。


そうすると、日記や家族にあてた記事が少しづつ、家族にだけじゃなくて、読んで下さる方に何か役に立つことを書きたいと思う様になって、日々「気づき」や私が出来る「何か」を常に探しながら記事を書いています。

 

私は良いなぁ~と感じたら、すぐに行動したくなります。


なかでも【言及】で紹介させて頂くと、知らなかった読者さんにも見て頂く事になり、またそこから繋がりが生まれます。

 

言及させて頂くという事はその方の記事を読み込んでまとめ、自分の記事に取り込むので、とても勉強になります。

ブログの輪にもなりますので、かなり【お勧め】です。

f:id:yu_me_po-lly:20210117161336j:plain

これからもどんどん、良いなぁって思った記事を【言及】させて頂きたいと思っています(#^.^#)

 

これからも、よろしくお願いしますm(__)m

【やる気】を出す「環境」とは?

ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。

 

新聞に「やる気レシピ」記事が掲載されていました。

元財務官僚、ニューヨーク州弁護士、大学特任准教授とさまざまな肩書を持つ山口真由さんへのインタビューの記事です。

 

やまぐちまゆさんのプロフィール

1983年生まれ、札幌市出身

東京大3年時に司法試験合格。卒業後財務省に入省し、2008年に退官。16年にハーバード大ロースクールを修了し、17年にニューヨーク州弁護士登録。20年3月に東京大大学院法学政治学研究科博士課程修了。20年4月から信州大特任准教授。

 

学習意欲が身につくかどうかのポイントは?

小学校ぐらいまでに親がどんな環境を作ってあげられるか?が学習態度や意欲に影響すると思います。これは自分の体験に加え、ハーバード大に留学した時に優秀な同級生と色々話した中で確信した事です。

 

やはり環境とはとても大切なのだと思いました。

我が家も「挨拶」等家族で協力する事が当たりまえだったので、子供達も自然と身に付いたと思っています。

 

どんな家庭だったのですか?

両親とも「~しなさい」と押し付けるような言い方はしませんでした。

その代わり複数の選択肢を示して子供自信に考えさせていました。

主体性を身に着けさせるため自分で決める機会を与える事を意識的にやっていたと聞きました。

例えばリンゴの皮むき。母は「むきなさい」とは言わず「むいてみる?」そして「むけるようにならなくてもいいけど、その場合はだれかにむいてもらわなきゃならない。ただでやってもらえると思わないこと。ちゃんと勉強して自分で稼げるようになりなさい」それでも「むいて」とお願いしたら、否定せずに、「むけなくてもいいけど、その分他で社会に貢献してね」

 

 

あ~なんて素敵な言い方なんだろう。私の子育ては「むいてみる?」「むけるようになるとかっこいいよ」でした(^-^;その後、「むいて」って言われたら「むける方がカッコいいからむいてみ」です。「むけなくてもいいけど、その分、他で社会に貢献してね」とはなかなか出てこないなぁ(^-^;

  

f:id:yu_me_po-lly:20200615071857j:plain

 他に親にしてもらったことで良かったことは?

とにかく褒めてくれました。テストの点数が悪くても「途中まではあっていた」とプロセスを評価してくれる。それが「私は出来るんだ」という謎の自身を植え付けてくれました。「ポジティブ洗脳ですね」 

 

これは、我が家も褒めますね。テストの点数が悪くても「自分が分からない所が分かって良かったね」と伝えています。

 

そのやる気が勉強に向いたのはなぜですか?

日々の生活習慣が大きかったと思います。親がルーティンを重視していたので、食事は毎日ほぼ同じ時間に家族と一緒にとっていました。夕食なら午後6時か6時半。それからテレビを見てその後、子供は勉強をするというのが生活のリズムだったから、それを守るのが当たり前という感じでした。 

 

我が家では規則正しい毎日を送っているので、規則正しい生活は改めて良いなぁと思いました。早寝早起きは良いですね。

 

 

勉強には国語力が大切だとおっしゃっていますね。

全ての教科の基本は「読み書き」だと思います。テストでは、まず問題文を読んで理解出来ないと解けませんよね。そして答えを文章で表現する事が求められます。そのために大切なのは本を読むこと。私は小さい頃からとにかく読書が好きでした。それは親が本を読んでいる姿を小さい時から見ていたから私も読んで見ようと思ったことと、親が絵本の読み聞かせを沢山してくれたことが影響していると思います。 

 

うんうん。わかります。小さい頃の絵本や物語ってずっと心に残るものだと思っています。自然と読む力もつきますよね。

 

 

読書が苦手な人はどうすればいいですか?

とにかく我慢して繰り返し読んで見て欲しい。例えば、マクロ経済学に関する本を読もうとすると最初は全然頭に入ってきません。1回目はざーっと読んで見る。2回目、3回目も同様に。 何回か重ねていくうちに、急に文字や論理構造が頭に飛び込んでくる瞬間があるんです。

一度でもその経験を味わえるとまたいつかそういう瞬間が来ると信じて我慢できます。

 

マクロ経済の本はなかなか自分から読もうとしないかも知れませんが(^-^;とにかく難しい本でも何でも自分が興味ある本だと読んでみる事は大切なのかなぁと思います。

ある日突然入ってきた時って何ともいえないものがあると思います。何度でもその経験を味わえると良いですよね。

 解けない問題は悩まず答えを見る事を勧めていますね。

考えても解けない問題にずっと向き合うのは苦痛なだけです。その場合はあきらめて解説を読み、答えを書き写す。それを繰り返していけば、ある時、自分で解ける瞬間が来ます。その気持ちよさ、、成功体験がやる気につながります。

 

分からない問題を解く時って苦痛ですよね(;一_一)

解き方を見て理解出来れば何度も解いていくうちに、「あっ、なるほどこういう事か!」って分かる様になるんですよね。繰り返しは大切だと思います。

覚える時のコツはありますか?

手を動かす事です。それによって体が覚えるようになります。

解答用紙に文章を書く時でも児の大きさや児の間隔をどれぐらいにすればいいのか、事前に手を動かして書いておけば本番でも同じことをすればいいのです。

私が司法試験を受けた時の事ですが、終了10分前に答えを見直していたら、問題文を読み誤り、見当違いの答えを書いていた事に気づいた事がありました。一瞬頭が真っ白になりましたが、試験管に新しい用紙をもらい猛スピードで書き直し、無事クリアできました。受験勉強で何度も何度も書き続けてきたおかげで手が覚えていたことが奏功したと思います。

覚え方は人それぞれですが、書くという動作は覚えやすいのかも知れません。

私は耳から入ってくる方法も好きです。毎日同じ所を何回も何回も耳から聞くと自然と頭に入ってくるものです。音読も効果があるかもしれません。

 

理解した後は人に説明するのも良いですよね。

 

その人の性格もありますが、本を読み、ルーティンや褒めて伸ばす環境であったりする事はどれも素晴らしい方法だと思います。

 

どんな事であれ、「自分は出来るんだ!」とやる気を起こした時、思い切り応援したいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ