ガネしゃん

「人生に悔いはない」生き方がしたい主婦です。

受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月19日】

大学共通テストに向けて、高校の各教科担当の先生からアドバイスをいただきました。

今日は国語についてのアドバイス。

 

 

今日のおにぎり

梅かつおとチーズのおにぎり



レシピの決まりごと

ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。

プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g

めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用

電子レンジでの加熱は500Wが基本

バターは有塩バターを使用

使用しているツナ缶は水煮タイプ

梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。

食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。

コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。

具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。

 

材料

ご飯:茶碗1杯分(150g)

梅干し:2個(小)

かつお節:適量

こんぶ(好みでおにぎりの中に)

 

作り方

梅干しは種をとっておく

かつお節に少量の醤油をかけておく

チーズを切って材料を混ぜる

好みで昆布をおにぎりの中にいれてみました。

 

大学入試共通テストにむけて【国語】

国語は、いかに正確に、スピーディーに読めるかが大切なポイントです。

 

現代文分野においては、日頃から多くのジャンルの本・新聞を読み、活字に親しんでおくことはもちろん、語彙を増やし、考えたこと、感じた事を整理して、書く事を厭わず訓練を積む事。

 

古典分野では、基礎知識(古典文法・古典単語・漢文の句法・漢文の重要語)を使いこなせることをめざし、古文は文法と単語を例文ごとに覚えましょう。

 

また古文も漢文も音読を繰り返し、なめらかに読める様になると、センスが磨かれて、理解が進むようになります。

 

共通テストは、本番でどのような問題が出されても対応できる精神力も必要です。

本番で力を発揮するためには、多くの問題にふれて、「慣れ」ておくことが大切。

問題集で対策する際、なぜそのような答えになるのか、本文と照合させてから検討すること。

 

過去問を数年分解くことで傾向をつかんでいってください。

 

今日の名言

はじめの一歩

何歳になってもはじめの一歩があります。

その一歩がなければ先はありません。

失敗だって挫折だって、たくさんあります。

なかなかはじめの一歩が踏み出せないけれど、その一歩がその積み重ねがあなたの人生を作っていくんだよ。

 

 

 

受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月18日】

大学入試の種類には学校推薦型(指定校推薦)、総合型選抜(旧AO試験)学校推薦型(公募推薦型)、共通テスト、私立一般入試、国公立一般入試とありますが、受けるだけで費用がかかります。

大学入試にかかる費用も含めて学校を選ぶ目安にしてみてください。

 

今日のおにぎり

フライドオニオンと枝豆のおにぎり

レシピの決まりごと

ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。

プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g

めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用

電子レンジでの加熱は500Wが基本

バターは有塩バターを使用

使用しているツナ缶は水煮タイプ

梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。

食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。

コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。

具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。

 

材料

ご飯:茶碗1杯分(150g)

フライドオニオン:大さじ1

冷凍枝豆:大さじ2/1

ふりかけ:お好みのふりかけ

 

 

作り方

冷凍枝豆は解凍しておく。

お好みのふりかけとフライドオニオン、枝豆をご飯に混ぜ合わせる。

好みで海苔を巻いてみました。

 

大学入試にかかる費用

受験料

私立は1校1学部につき約35,000円(同学部を別日程で受験する場合は割引がある大学が多い)

国公立は1回につき約17,000円

共通テスト18,000円(共通テスト利用は別途約15,000円)

入学金

約250,000円(指定日までに入学手続きをしなければ入学資格は失効してしまいます)

※国公立受験の場合、抑えの私立大に入学金を振り込むことになる場合がほとんどです。

その他

交通費、宿泊費、食費等。

 

今日の名言

人生で何をなそうとしているのか、そこに人間の真価があらわれるのです

人は目に見えるものでしか価値判断をしないかできないことが多いです。

そうではなくて、その人がそれを目指していたというその想いにこそその人の真価があるということです。

 

受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月17日】

名前と学部だけで学校を決めようとしていませんか?

「よく名前を聞くあの学校でも教育系の勉強ができるみたい」

「学校の先生になるなら、とにかくどこか教育学部にいかないとね」こんな考え方をしていませんか?

ちょっと待って。

子供が志望する進路や仕事を実際にかなえた人達はどうやって実現していったのか、その具体的な例をたくさん提示してみるのも大切です。

そうすることで、子供も学校を選ぶ際の材料にできて、夢をかなえる道筋がわかってくるはず。

「この学校とこの学校、似たような学部名だけど、何が違うのかなぁ??」

「その学校の卒業生、毎年何人ぐらい学校の先生になっているの??」

などと声をかけてみてはいかがでしょうか。

 

今日のおにぎり

ウインナーとコーンのおにぎり

レシピの決まりごと

ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。

プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g

めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用

電子レンジでの加熱は500Wが基本

バターは有塩バターを使用

使用しているツナ缶は水煮タイプ

梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。

食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。

コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。

具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。

 

材料

ご飯:茶碗1杯分(150g)

ウインナー:2本

コーン:大さじ2

ケチャップ:適量

 

作り方

ウインナーとコーンは軽く炒めて冷ましておきます。

ご飯に材料を加えケチャップを入れて混ぜます。

 

今日のおにぎりの感想

ウインナーの塩味とコーンの甘味が混ぜ合わさって美味しいです。

薄焼き卵でご飯を巻くとよりおいしく食べられるので、次回は卵で巻いてみます。

 

今日の名言

追い求め続ける勇気があれば、すべての夢はかなう

 

ウォルトディズニーの言葉です。

ディズニーにこういわれると、嬉しいですよね。

 

 

受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月16日】

「もう、この学校にしか行きたくない」進学後の学生生活を自分で決めるのは良い事ですが、ちょっと待って。学校の知名度や偏差値だけで、将来を決めると、入学後にミスマッチの恐れがあって(こんなはずじゃなかった)となる可能性が。

入学後に何を学びたいのか、どんな学校生活を過ごしたいのかを、学校資料なので具体的にイメージしていますか?

最終的には本人が決めることですが、いったん立ち止ってお子さんが本当に通える学校なのかを、考える機会を設けることも大切ですね。

 

 

今日のおにぎり

塩昆布入り卵おにぎり

レシピの決まりごと

ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。

プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g

めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用

電子レンジでの加熱は500Wが基本

バターは有塩バターを使用

使用しているツナ缶は水煮タイプ

梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。

食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。

コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。

具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。

 

材料

ご飯:茶碗1杯分(150g)

塩昆布:適量

卵:1個

ふりかけ:お好みで

 

 

作り方

ご飯にふりかけをまぶし、真ん中に昆布を入れる

薄焼き卵を焼いてさましておく

卵が冷めたらおにぎりを巻く

 

今日のおにぎりの感想

卵とふりかけ、昆布の塩味が程よくて良い感じ。

卵の中から出てくるおにぎりの中身が何かが分からないので、中身を工夫するといいですよ。

今日の名言

少しだけ現実を意識してみる

「どの学部で、何を勉強したい?」

「家から距離あるけれど、通える?」

「卒業後はどんな道に進みたい?」

最終的に決めるのはお子さんですが、助けが欲しい時には一緒に考えてみるのも大切です。

意思を尊重も子供に任せきりではなく、必要な時には会話を増やして進路の希望を聞いた上で、入試突破に何が必要なのか一緒に調べるのもいいですよ。

 

 

受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月15日】

 

将来をはっきりと見据えられない。自分の能力を過信しているのでは?

そんな時は、やりたいことの「方向性」を整理してみてはどうでしょう?

興味のまま手当たり次第に調べると、自分のやりたいことが分からなくなってしまうことがあります。

そんな時は、お子さんの話に耳を傾けて、やりたいことの方向性をうまく整理してみましょう。

 

 

今日のおにぎり

チーズと塩こんぶのたぬきおにぎり

レシピの決まりごと

ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。

プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g

めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用

電子レンジでの加熱は500Wが基本

バターは有塩バターを使用

使用しているツナ缶は水煮タイプ

梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。

食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。

コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。

具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。

 

材料

ご飯:茶碗1杯分(150g)

塩昆布:大さじ2/1

プロセスチーズ:1個

天かす:大さじ2

めんつゆ(3倍濃縮):小さじ2/1

 

 

作り方

天かすにめんつゆをかけておく。

プロセスチーズは1㎝の角切りにする

ご飯とすべての材料を混ぜ合わせておにぎりにする

 

今日のおにぎりの感想

塩昆布の旨味がおいしい。チーズもあるので塩分控かめでめんつゆを少し減らしました。

今日の名言

一緒に進路を選ぶ姿勢を持つ

一緒に進路を選ぶ姿勢をもつことも大切ですよね。

「あなたって、○○にむいているかも」

「お母さんも調べてみたんだけど~」

「一番やりたい事って何?」

 

自分の将来の姿をイメージできると、学校選びもしやすくなりますよ。

 

受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月14日】

 

新学期も始まって自分の進路を決めていく日がまた1日近くなりましたね。

何となく進路を決めてしまうと、入学後に後悔する可能性大です。

まずは、子供が何に興味があるのかを会話のなかから一緒に探ってみてはどうでしょう。

目標を具体的にイメージしてもらうと、分かりやすそうです。

 

 

今日のおにぎり

かつお節とチーズのおにぎり

レシピの決まりごと

ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。

プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g

めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用

電子レンジでの加熱は500Wが基本

バターは有塩バターを使用

使用しているツナ缶は水煮タイプ

梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。

食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。

コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。

具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。

 

材料

ご飯:茶碗1杯分(150g)

かつお節:小分けサイズ1パック

クリームチーズ:1個

白ごま:大さじ2/1

めんつゆ:(3倍濃縮)小さじ2/1

ごま油:少々

 

作り方

かつお節にめんつゆとごま油をかける

ご飯にすべての材料を混ぜ合わせておにぎりにする

 

今日のおにぎりの感想

ゴマ油の風味がほんのりきいて、かつお節とチーズがからみあって、おいしい。

今日の名言

目標を具体的にイメージする

「英語の点数がいいから、英文科は?」

「面白そうな学校はあった?」

「好きな○○が学べる学校があるよ」

子供自身の進路を具体的にイメージできるようになるといいですね。

 

 

受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月13日】

 

新しい時代を生き抜くためには新しい力が必要です。社会の変化が激しく、予測不可能な時代に求められる事は、「自分で考えて自分の力で乗り越えられる人」です。

そのためには、学校で学んで終わりではありません。

生涯にわたって、学び続けることが大切になります。

 

 

今日のおにぎり

サケと大葉のおにぎり

レシピの決まりごと

ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。

プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g

めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用

電子レンジでの加熱は500Wが基本

バターは有塩バターを使用

使用しているツナ缶は水煮タイプ

梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。

食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。

コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、お好みに合わせて生のものをご使用下さい。

具材の分量はあくまで目安になります。お好みやご家庭にある材料に合わせてご自由に調整してください。

 

材料

ご飯:茶碗1杯分(150g)

鮭フレーク:適量

大葉:2枚

 

作り方

ご飯に鮭フレークを混ぜ合わせます。

大葉を千切りにし、鮭ご飯に混ぜあわせておにぎりにする

 

今日のおにぎりの感想

大葉の香りと鮭の塩味と混ざっておいしいです。

具材に正解はありませんので、お好みで自分だけのおにぎりを作ってみてください。

今日の名言

自分が何者なのか決意すべきときが人生にはあるのです